かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館
所在地を確認する





入り口前

船でイルカの側まで行けます。




-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館について
館長の浜崎さんが40年かけて集めた、隠れキリシタンの貴重な資料を展示。マリア観音、掛け軸、ロザリオ、南蛮寺からの遺物など約100点。中には仏像を収納する箱や陶器の器にキリストを表す文字を書いたものもあり、厳しい禁教時代に信仰のために様々な工夫を凝らした信者達の熱い思いが伝わってくる。
脈々と伝わる隠れキリシタン文化
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9:00〜18:00(4月〜11月) 、9:00〜17:00(12月〜3月) 休館日:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒861-7311 熊本県天草市有明町上津浦1940-1 地図 |
交通アクセス | (1)【車でお越しの場合】 熊本市より約1時間50分、松橋インターより約1時間20分 (2)【バスの場合】 快速あまくさ号→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分 (3)【JR新幹線の場合】 JR新幹線熊本駅下車→熊本駅前バス停乗車→バス(快速あまくさ号)乗車約2時間→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分 (4)【飛行機の場合】 天草空港→本渡バスセンター25分→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分 |
かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館のクチコミ
-
隠れキリシタンの資料
九州と言えば隠れキリシタンの歴史が多く残されており、ここ天草はもちろん非常に有名です。こちらでは歴史的資料や遺物などが展示されており、海を背景にたたずむ姿が印象的でした。なお、現在は閉館しており、別の場所に資料はうつされているとのこと。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月19日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
クルージングとイルカウォッチング
夏休みに家族旅行で行きました。その日は他のお客さんがいなかったので、貸し切りクルージングでした。長男は船長さんと一緒に甲板に上がり、舵を握らせてもらいました。沢山のイルカと赤ちゃんイルカが見れました。行き帰りのクルージングは青空と潮風がとても気持ち良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月5日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
並びに「ありあけタコ入道」
天草サンタマリア館の並びに「ありあけタコ入道」がありました。
有明海はタコの餌となる貝やカニが多く味の良いタコが育つそうで、
「ありあけタコ街道」のシンボルとして
「ありあけタコ入道」を製作。幅4.5m。
ごたこう(五多幸)は、受験・健康・恋愛・子宝・商売。詳細情報をみる
- 行った時期:2013年12月24日
- 投稿日:2016年11月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館(カクレキリシタンミンゾクシリョウカン サンタマリアカン) |
---|---|
所在地 |
〒861-7311 熊本県天草市有明町上津浦1940-1
|
交通アクセス | (1)【車でお越しの場合】 熊本市より約1時間50分、松橋インターより約1時間20分 (2)【バスの場合】 快速あまくさ号→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分 (3)【JR新幹線の場合】 JR新幹線熊本駅下車→熊本駅前バス停乗車→バス(快速あまくさ号)乗車約2時間→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分 (4)【飛行機の場合】 天草空港→本渡バスセンター25分→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分 |
営業期間 | 開館時間:9:00〜18:00(4月〜11月) 、9:00〜17:00(12月〜3月) 休館日:年中無休 |
料金 | 大人:500円 高校生:300円 中学生:300円 小学生:100円 |
駐車場 | あり(無料) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0969-45-8110 |
予約先 | 0969-45-8110 |
ホームページ | http://www.santamaria.asia/ |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館に関するよくある質問
-
- かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:00〜18:00(4月〜11月) 、9:00〜17:00(12月〜3月)
- 休館日:年中無休
-
- かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館の交通アクセスは?
-
- (1)【車でお越しの場合】 熊本市より約1時間50分、松橋インターより約1時間20分
- (2)【バスの場合】 快速あまくさ号→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分
- (3)【JR新幹線の場合】 JR新幹線熊本駅下車→熊本駅前バス停乗車→バス(快速あまくさ号)乗車約2時間→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分
- (4)【飛行機の場合】 天草空港→本渡バスセンター25分→下津江四郎ヶ浜ビーチバス停下車→徒歩5分
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 有明 リップルランド - 約140m (徒歩約2分)
- 四郎ヶ浜ビーチ
- さざ波の湯 - 約170m (徒歩約3分)
- ザ・マスターズ天草コース - 約1.4km (徒歩約19分)
-
- かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館の年齢層は?
-
- かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 82%
- 1〜2時間 18%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 82%
- やや空き 18%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 14%
- 40代 29%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 64%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 40%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 20%