奄美大島紬村
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
反物ができるまでの緻密な工程が見学できます - 奄美大島紬村の口コミ

神社ツウ モロさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
奄美大島紬村の入り口
by モロさん(2019年11月17日撮影)
いいね 2 -
共生植物が付いて面白い形になったヤシの木
by モロさん(2019年11月17日撮影)
いいね 2 -
泥染の池
by モロさん(2019年11月17日撮影)
いいね 1 -
屋内の染色作業所
by モロさん(2019年11月17日撮影)
いいね 1 -
泥染の工程
by モロさん(2019年11月17日撮影)
いいね 2 -
機械織・手織りの工程
by モロさん(2019年11月17日撮影)
いいね 2
30分毎に紬生産工場見学ツアーが出ている。訪れた際のツアー客は我々を含めて6名であった。泥染の池・屋内の染色作業所・機械織・手織りの各工程を、20分程を掛けて見学する。反物ができるまでの行程は実に労力が掛かり、繊細さが要求されることが実感できる。高齢化が進み、後継者がいないというのはどの産業でも同じ悩みである。作業工程を見学した後に大島紬お土産販売所に立ち寄ると、非常に高い価格が適当に思えてしまうことが恐ろしい。
- 行った時期:2019年11月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月21日
この口コミは参考になりましたか?4はい
モロさんの他の口コミ
奄美大島紬村の新着口コミ
-
- カップル・夫婦
最初は乗り気ではなかったがガイドさんの説明と泥染職人さんの丁寧で面白い感じのアドバイスでだんだんとのめり込まれていきます。 泥染体験で世界で1つだけのTシャツを作れた事が1番の思い出になりました。 藍染めはよくあるけど、泥染は奄美でしかできない体験だと思います。 お子さんにもおすすめです。- 行った時期:2020年8月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年10月22日
-
- 家族
大島紬が作られる工程を間近で見学することができます。 気の遠くなるような手間と繊細な作業によって織られていることを初めて知り、その大変さに驚きました。 行って良かったです。- 行った時期:2019年10月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年11月1日
-
-
-