越後ゆきくら館
- エリア
-
-
新潟
-
柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
-
魚沼市
-
須原
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
日本酒作り・醸造体験
-
越後ゆきくら館のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 18件
(全18件中)
-
飲んでいただきたい酒がある!
今年、2回目の訪問です。雪が降る前になんとしても手に入れたかったお酒は『越後侍・ナポレオン』。アルコールが43度とかなり高く、強い古酒です。オーク樽でねかしてるため、まるでウイスキーのような香りがします。
試飲がしっかりできる酒蔵なので、是非試してみてください!
なお酒蔵見学は、少人数からしっかりやってくれます(o^∀^o)
- 行った時期:2016年11月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年11月21日
-
日本酒作りの工程が知れる
まず入るとお土産と試飲できるコーナーが。試飲はたくさん種類があり、飲ませてもらえます。酒蔵の中もお店の説明を聞きながら回れるので、興味のある方、お酒好きの方はぜひ足を運んでみてください。
- 行った時期:2013年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月6日
-
沢山試飲しました。
雪で冷やしている大きな冷蔵室、今年入れた桜の枝がちょうど咲いていました。お盆の15日ですよ、すごい!その後酒造所を案内してもらい(酒造りはしてません夏なので)、試飲。私はアッシーなので娘と旦那が喜んで飲んでました。ほかに2組ほどの客がいましたが、試飲しているのは家の家族だけで、ついお酒を3本買ってしまいました。
- 行った時期:2015年8月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年11月8日
-
酒の仕込み解説と試飲
冬に積もった雪の中で熟成させた吟醸酒「ゆきくら」他の試飲ができます。プロゴルファーの横峯さくらさんと酒蔵がコラボ開発したというコーヒー味の酒「さくら」もあります。試しに味わってください(もちろん、買ってもいいですけど・・・)^^
- 行った時期:2014年7月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年7月22日
-
ケイさんの酒造見学 越後ゆきくら館のクチコミ
新潟の地酒を、楽しんで試飲して納得して購入しようと、旅行に行ったさい寄らせていただきました。
駐車場に車を停めたとたん、係りの方がみえて『雪蔵』の案内をしてくださり、とても良かったです。
地酒の販売も、試飲の説明があり、主人は気に入った物を購入することができました。
私も梅酒を少し試飲しましたが、とても飲みやすく美味しかったです。- 行った時期:2011年9月24日
- 投稿日:2011年10月4日
-
ペコさんの酒造見学 越後ゆきくら館のクチコミ
道の駅によったところパンフレットを見つけて少し距離はあったけど初めて酒造見学に行きました。案内する人がすぐに出てきてくれて迷う事なく見学できて良かったです。試飲も楽しむ事ができお酒好きな父親はとても満足してくれたので酒造見学に行って良かったと思いました。また行きまーす。
- 行った時期:2011年9月6日
- 投稿日:2011年9月8日
-
りえさんの酒造見学 越後ゆきくら館のクチコミ
日本酒を雪で貯蔵している所等が見学出来て面白かったです。
10種類程試飲も出来て色々飲み比べられました。
お酒の種類も豊富で仕込みに使っている湧水も飲むことが出来るので行ってみる価値はあります。- 行った時期:2010年7月18日
- 投稿日:2010年7月20日
-
にゃ×2さんの酒造見学 越後ゆきくら館のクチコミ
今年で3回目ですが、初日に宿に車を置いて徒歩で見学と試飲に、
翌日は車で1年分の買い物に行って帰ります。
6月末なら夜は近くでホタルも見れます。
天然雪の貯蔵庫は一見の価値ありです。
10種類のお酒が無料で試飲できますので
お気に入りのお酒を買って宿でゆっくり飲むのも良いです。
『スパークリング大吟醸ゆきくら』はまるでシャンパンのようで
女性でも飲みやすいと思います。
個人的には『越後さむらい』がお気に入りです。
アルコール度数46度のリキュールでとろっとしているので
喉越し最悪(笑)ですが最高においしいです!
冷えが気になる方には『越後さむらい神蛇(ジンジャー)』がおススメです。
さむらいに生姜とかりんを漬けたお酒で甘くておいしいです。
冬は寝る前にお湯割にするとぽかぽかします。- 行った時期:2010年7月10日
- 投稿日:2010年7月12日