アプトの道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
アプトの道のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 87件 (全87件中)
-
- 一人
元アプト式の線路の跡を歩きます。
道は線路が撤去され歩きやすく整備されていますが、元々急勾配区間なので
横川からの登り道、特に丸山変電所跡からはそれなりの靴で行かれることを勧めます。
カーブとトンネルの続く道は、かつてアプト式機関車に押されて特急「白鳥」等が登って行ったコースそのもので、当時の情景が思い起こされます。
昼食はもちろん横川で買った、おぎのやの峠の釜めし!
めがね橋のベンチで食べると一層おいしいです。
数年前にめがね橋から熊の平駅まで延長され、途中には窓があるトンネル等あり面白いです。
熊の平駅はかつて土砂崩れで多くの被害者が出たところです。そのためか若干陰鬱な空気で、鉄道に興味が無い方は行かなくてもよいかも。- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2014年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
鉄道文化村のアプトの道起点〜めがね橋までを歩きました。
遊歩道は綺麗に整備されてるので軽装でも十分ですが、坂は少しキツイ所も有るので、せめてスニーカー位の履物にした方が良いでしょう。
「アプトの道」っと言ってもトンネル以外は名残が殆ど無いので、鉄道ファンにはツマラナイかもですが、ウォーキング目的なら十分に楽しめます。
個人的には起点〜めがね橋までで十分だと思いますが、めがね橋〜熊ノ平まで遊歩道は続いてますので、時間や体力が有ればチャレンジしても良いのでは。
文化村〜とうげの湯までトロッコ列車が走ってますので、時間が合えば文化村〜とうげの湯までの登り坂を歩かなくても済みます。(但し、文化村内に入るので入園料+乗車代もかかりますが)
途中の碓井湖や薄暗いトンネル、めがね橋と見所も多いのでウォーキンクコースとしては優秀なコースだと思います。- 行った時期:2013年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2014年7月22日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
ウォーキング用に整備されていて、往復10qという距離を感じさせない穏やかな散策路です。
夏の暑い日に歩きましたが、時折すれ違うウォーカーと挨拶をかわしながら、気分良く歩けました。
途中に自動販売機のある屋外休憩所があります。
道程の後半に在るトンネルの中は涼しく、一人では不気味ですし、
折り返し地点のめがね橋にはその高さと古さに肝を冷やし、良い避暑になりました。
鉄道を感じさせる遺構はそれほどありませんので、
鉄道好きの方よりも散歩好きの方にお勧めの道です。飲料の用意やトイレなどは横川駅で済ませておけば確実ですね。
尚、私の訪問後、2012年4月にめがね橋から先へ熊野平まで1.2qが整備され、片道6.3q、往復12.6qの散策路になったようです。- 行った時期:2011年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2014年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
全部を歩いた訳ではありませんが、きれいに整備されていました。
トイレは出発前に済ませておくことをお勧めします。
廃線あとなのに線路がなくて残念でした。- 行った時期:2012年7月15日
- 投稿日:2012年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
駅ハイで行きました。当日は、暑かったので木陰がないのがつらかった。思っていたよりつまらない道でした。ただアスフアルトで舗装されただけで、レ−ルはあるものの、アプト式の鉄道の片鱗すらないのが悲しかった。当時のままの線路を一部でも残すわけにはいかなかったのかなあ?と命名との落差を不思議に思いました。丸山変電所は、昔信越線に乗って見た頃は破れガラスだったのに、きれいになっていました。峠の湯からは、普通の山道で良かったです。トンネルにはいると涼しい風が吹いて、生き返る思いでした。文化村から電車に乗って、丸山変電所で降り、そこからめがね橋まで歩くのがお勧めです。
- 行った時期:2011年8月10日
- 投稿日:2011年8月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
豊さんさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい