遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

新発田城

門_新発田城

新発田城三層櫓_新発田城

新発田城三層櫓

櫓_新発田城

新発田城
花見の時期_新発田城

花見の時期

お堀越しに見えるのは綺麗ですが、中には入れません。_新発田城

お堀越しに見えるのは綺麗ですが、中には入れません。

新発田城 三階櫓_新発田城

新発田城 三階櫓

B_新発田城

B

櫓_新発田城

二の丸隅櫓_新発田城

二の丸隅櫓

  • 門_新発田城
  • 新発田城三層櫓_新発田城
  • 櫓_新発田城
  • 新発田城
  • 花見の時期_新発田城
  • お堀越しに見えるのは綺麗ですが、中には入れません。_新発田城
  • 新発田城 三階櫓_新発田城
  • B_新発田城
  • 櫓_新発田城
  • 二の丸隅櫓_新発田城
  • 評価分布

    満足
    25%
    やや満足
    42%
    普通
    28%
    やや不満
    3%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    3.7

    カップル

    3.9

    友達

    3.8

    シニア

    3.7

    一人旅

    3.7

新発田城について

新発田藩初代藩主、溝口秀勝が1598年に六万石を与えられて、この土地に城を築いて以来、新発田城は400年余もの時を新発田市民とともに生きている。県内で江戸時代の城郭の遺構が残っているのはこの新発田城だけ。表門と旧二ノ丸隅櫓は国の重要文化財に指定されている。城下町の面影を堪能してみて。

城下町の面影を残す「あやめ城」は桜の名所


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業:9時〜17時
休業:12月〜3月、営業期間中は無休
所在地 〒957-0052  新潟県新発田市大手町6 地図
交通アクセス (1)日本海東北道聖籠新発田ICよりR7経由、村上方面へ10分、城北町交差点右折

新発田城のクチコミ

  • 丁度よい大きさの新発田城

    4.0

    一人

    桜と城がテーマでは、あまり有名ではありませんが、気ままな一人旅なので少し遠かったのですが行ってよかったです。予想に反して(失礼)櫓と桜とお濠のバランスが良く、満足度は高かったです。桜祭りの運営はボランティアの方々が行ってり、懸命さが伝わってきました。大手中ノ門の南側には、当地出身の「堀部安兵衛」の銅像があり、彼がなぜ中山安兵衛から堀部に改名したか理由もわかり、有意義な時間を過ごせました。規模は丁度よい大きさで体力に自信がない方にもおすすめです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年4月14日

    モーリーさん

    モーリーさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 桜に圧倒された新発田城祉

    4.0

    一人

    新発田城は桜ではそんなに有名どころではないのですが、初めて訪れて櫓と石垣そして桜花とのバランスがとても印象的で、再訪したくなるお城です。廃藩置県により本丸はじめ櫓のほとんどが取り壊され、再現された建物です。忠臣蔵の堀部安兵衛は、新発田藩の出身で銅像が大手中ノ門の南に建っています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月12日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年4月13日

    モーリーさん

    モーリーさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 平成10年に復元された三階櫓

    4.0

    家族

    初代藩主 溝口秀勝は、豊臣秀吉の命により加賀国(現 石川県)大聖寺からこの地に入封した。溝口家は、越後で起きた上杉遺民一揆を平定し、関ヶ原の戦いでは徳川方についた外様大名。
    天守に相当する三階櫓は平成10年に復元。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母、配偶者、その他
    • 人数:6人〜9人
    • 投稿日:2023年10月17日

    けいこさん

    けいこさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

新発田城の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 新発田城(シバタジョウ)
所在地 〒957-0052 新潟県新発田市大手町6
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)日本海東北道聖籠新発田ICよりR7経由、村上方面へ10分、城北町交差点右折
営業期間 営業:9時〜17時
休業:12月〜3月、営業期間中は無休
料金 その他:入城無料
最近の編集者
じゃらん
新規作成

新発田城に関するよくある質問

  • 新発田城の営業時間/期間は?
    • 営業:9時〜17時
    • 休業:12月〜3月、営業期間中は無休
  • 新発田城の交通アクセスは?
    • (1)日本海東北道聖籠新発田ICよりR7経由、村上方面へ10分、城北町交差点右折
  • 新発田城周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 新発田城の年齢層は?
    • 新発田城の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 新発田城の子供の年齢は何歳が多い?
    • 新発田城の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

新発田城の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 52%
  • 1〜2時間 38%
  • 2〜3時間 9%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 46%
  • やや空き 18%
  • 普通 20%
  • やや混雑 14%
  • 混雑 2%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 17%
  • 30代 28%
  • 40代 25%
  • 50代以上 30%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 35%
  • 2人 49%
  • 3〜5人 14%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 7%
  • 2〜3歳 22%
  • 4〜6歳 15%
  • 7〜12歳 30%
  • 13歳以上 26%
(C) Recruit Co., Ltd.