清水寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
清水寺
所在地を確認する




シーズンにはあじさいが咲きみだれる

長い石段を登れば、眺めも最高だ!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
清水寺について
観音山丘陵の南麓にある清水寺は、あじさい寺として知られ、堂内には狩野常信筆の大絵馬一対、和算の大家・斉藤宣義奉納の算額をはじめ、一椿斉芳輝の献額十六面が回廊を飾っている。征夷大将軍坂上田村麻呂が、蝦夷征討の兵士の健勝と武運長久を祈り、京都清水寺から勧請、開基したと伝えられているそうだ。
市街地の眺望もよいあじさいで知られたお寺
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒370-0864 群馬県高崎市石原町2401 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)関越前橋ICよりR17経由、高崎市観音山方面へ20分 |
清水寺のクチコミ
-
アジサイの時期や桜、紅葉の時期がオススメ
アジサイの時期に行きました。高崎駅から割と近いところにこんなに綺麗なお寺があるとは思いませんでした。京都や鎌倉のような風景が楽しめました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年11月6日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
京都に行った気持ちで
6月ならアジサイが見れますが、自分が行った時には紅葉の季節でした。階段を上った先から見える紅葉は絶景です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年10月
- 投稿日:2015年10月13日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
せいめいさんの清水寺のクチコミ
2011/6/16に紫陽花を見に行きましたが、まだ早かったようです。
階段を上りきった山門のようなところから町が見下ろせ、ミニ清水の舞台かなと、思いながら眺めました。
階段を上って汗をかいたので、風が心地好く、緑の紅葉が綺麗でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2011年6月16日
- 投稿日:2011年6月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
清水寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 清水寺(キヨミズデラ) |
---|---|
所在地 |
〒370-0864 群馬県高崎市石原町2401
|
交通アクセス | (1)関越前橋ICよりR17経由、高崎市観音山方面へ20分 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:参拝無料 |
駐車場 | あり(無料) 10台 |
ホームページ | http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/?p=254 |
最近の編集者 |
|
清水寺に関するよくある質問
-
- 清水寺の交通アクセスは?
-
- (1)関越前橋ICよりR17経由、高崎市観音山方面へ20分
-
- 清水寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 慈眼院(高崎白衣大観音) - 約730m (徒歩約10分)
- 小祝神社 - 約1.1km (徒歩約15分)
- 山徳記念館 - 約510m (徒歩約7分)
- 陶工房ポタリ - 約300m (徒歩約4分)
-
- 清水寺の年齢層は?
-
- 清水寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
清水寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 40%
- 1〜2時間 60%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 40%
- 普通 20%
- やや混雑 20%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 29%
- 40代 29%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 56%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%