ジャーネーガマ
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ジャーネーガマ
所在地を確認する

美しい海に囲まれた、薮地島に存在する

祖先発祥の地、ジャーネーガマ。神聖な場所
-
評価分布
ジャーネーガマについて
無人島である薮地島にある遺跡ジャーネーガマは祖先発祥の地として多くの人々から信仰を集めている場所で、考古学的には「薮地洞穴遺跡」として知られている。下層からは6000〜7000年前のものと見られる土器片が出土しており、南島石器時代最古のものと思われる。幅は19m、奥行きは4・3m。
祖先発祥の地、薮地島。ジャーネーガマを訪れる
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒904-2304 沖縄県うるま市与那城町屋慶名 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)沖縄道沖縄北ICより県道10経由、薮地大橋交差点左折、屋慶名港方面へ30分 |
ジャーネーガマのクチコミ
-
聖地!!
今回の島巡りの旅の6番目の島である藪地島の外れにある洞。藪地島に行く人は少ないだろうが、ジャーネーガマに行く人はもっと少ない。かなり不気味で神秘的な雰囲気が味わえる。何の聖地なのか不明。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ゆっくり
沖縄をゆっくりと観光してまわってきました。自然を満喫できて良かったです。ここも、のんびり見学できました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2017年2月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
おすすめ
無人島である薮地島にある遺跡ジャーネーガマは祖先発祥の地として多くの人々から信仰を集めている場所だそうです。大変歴史のある遺跡です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年9月4日
このクチコミは参考になりましたか? 0
ジャーネーガマの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | ジャーネーガマ(ジャーネーガマ) |
---|---|
所在地 |
〒904-2304 沖縄県うるま市与那城町屋慶名
|
交通アクセス | (1)沖縄道沖縄北ICより県道10経由、薮地大橋交差点左折、屋慶名港方面へ30分 |
最近の編集者 |
|
ジャーネーガマに関するよくある質問
-
- ジャーネーガマの交通アクセスは?
-
- (1)沖縄道沖縄北ICより県道10経由、薮地大橋交差点左折、屋慶名港方面へ30分
-
- ジャーネーガマ周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 株式会社ブルーラグーンオキナワ - 約1.5km (徒歩約20分)
- 中城湾・金武湾 - 約760m (徒歩約10分)
- 屋慶名展望台 - 約490m (徒歩約7分)
- 山原船(マーラン船) - 約760m (徒歩約10分)
-
- ジャーネーガマの年齢層は?
-
- ジャーネーガマの年齢層は30代, 40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
ジャーネーガマの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%