遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

歴史 - 高岡市伏木北前船資料館のクチコミ

ゆりさん

北海道ツウ ゆりさん 女性/30代

4.0
  • カップル・夫婦

昔の水運の様子が知れたり、歴史を学ぶことができました。
当時使用されていた生活用品なども展示されていたり、楽しんで見学できました。

  • 行った時期:2013年8月
  • 投稿日:2018年1月15日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

ゆりさんの他のクチコミ

  • 遊心の写真1

    遊心

    北海道小樽市/ラーメン

    4.0

    醤油ラーメンを食べました。 濃いめの味でこくもありおいしいです。 しゃきしゃきのモヤシもた...

  • 食堂うしおの写真1

    食堂うしお

    北海道積丹町(積丹郡)/その他軽食・グルメ

    4.0

    昔ながらの雰囲気がとてもよい食堂です。 いったときにはすでに行列ができていて結構な時間待ち...

  • らーめん西や 小樽駅前店の写真1

    らーめん西や 小樽駅前店

    北海道小樽市/ラーメン

    4.0

    お昼頃行きましたが混んでいました。 味噌ラーメンがスープがこっりめでこくもあり、とてもおい...

  • すし処貫の写真1

    すし処貫

    北海道小樽市/寿司

    4.0

    店内は結構広く、カウンターの他にもテーブル席がありました。 お客さんも多く混んでいましたが...

高岡市伏木北前船資料館の新着クチコミ

  • 北前船資料館

    3.0

    一人

    高岡市伏木北前船資料館(旧秋元家住宅) 秋元家は、文化期(1804−18年)以前より海運を生業としていた本江屋。当初は船頭や水主などの宿泊施設であったが、次第に長生丸や幸徳丸などを有する廻船問屋として栄えた。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年6月8日
    • 投稿日:2024年6月13日

    Shotaさん

    Shotaさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/70代
  • 旧秋元家住宅

    4.0

    一人

    秋元家は、文化年間(1804〜1818)以前より現在地で開運を家業としてきた旧家だそうです。
    主屋は、明治20年(1887)の大火で焼失し、その後元通りに直されたようです。最上の望楼からは港への船の出入りが当時よく見えたそうです。江戸時代後期に建てられた土蔵には、船のぼり、船銘板、船箪笥など貴重な展示があり楽しめます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年6月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年7月23日

    他1枚の写真をみる

    キンちゃんさん

    キンちゃんさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代
  • 質素な中に

    4.0

    一人

    たとえば酒田の本間家のように、贅を尽くしたというお屋敷ではありません。展示物は、北前船の商売としてのだいご味が感じられるものが多かったです。奥の方に展示されている引き札までしっかり見てくるといいでしょう。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年7月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年7月26日

    5241さん

    5241さん

    • アートツウ
    • 男性/50代
  • 素晴らしい

    3.0

    カップル・夫婦

    北前船について知る、貴重な経験になりました。とても素晴らしい文化であり、技術だと感じました。知ることができてよかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年10月
    • 投稿日:2019年6月24日

    カロンさん

    カロンさん

    • 神社ツウ
    • 男性/30代
  • いい経験

    3.0

    カップル・夫婦

    北前船で有名な地域だそうです。たくさんの北前船が展示されていました。それぞれの船に様々な工夫が凝らされており、面白かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月
    • 投稿日:2019年6月17日

    トムさん

    トムさん

    • 島根ツウ
    • 女性/30代
(C) Recruit Co., Ltd.