能美市九谷焼美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
能美市九谷焼美術館
所在地を確認する

陶芸館の建物裏には本格的な登り窯がある

自分の描いた絵が本物の陶器になる喜び
-
評価分布
能美市九谷焼美術館について
日本を代表する焼き物のひとつ、九谷焼に関するさまざまな施設の集合地。古九谷から現代までの九谷焼の名品を展示する九谷焼資料館を中心に、九谷焼作家で芸術院会員の故浅蔵五十吉氏の作品を公開する浅蔵五十吉美術館、ろくろ、絵付けの体験ができる九谷焼陶芸館などがある。お店が13店舗あるのでお土産も。
九谷焼の変遷を知り名品鑑賞や体験もできる
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜17時(受付〜16時) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休 |
---|---|
所在地 | 〒923-1111 石川県能美市泉台町南9番地 地図 |
交通アクセス | (1)JR北陸本線小松駅より加賀白山バス辰口行25分、泉台より徒歩5分、陶芸村内 |
能美市九谷焼美術館のクチコミ
-
行って良かったです。
寺井町九谷焼陶芸館を訪れました。九谷焼は高いので簡単に買えるものではないですが、掘り出し物もあるようですね。行って良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年12月5日
このクチコミは参考になりましたか? 1
能美市九谷焼美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 能美市九谷焼美術館 |
---|---|
所在地 |
〒923-1111 石川県能美市泉台町南9番地
|
交通アクセス | (1)JR北陸本線小松駅より加賀白山バス辰口行25分、泉台より徒歩5分、陶芸村内 |
営業期間 | 営業:9時〜17時(受付〜16時) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休 |
料金 | 大人:資料館と共通300円 その他:小中高校生150円、絵付け400円〜1300円、グループ特典250円(20名以上) |
駐車場 | あり(無料) 7台 |
最近の編集者 |
|
能美市九谷焼美術館に関するよくある質問
-
- 能美市九谷焼美術館の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時(受付〜16時)
- 定休日:月
- 休業:定休日が祝日の場合は翌日休
-
- 能美市九谷焼美術館の交通アクセスは?
-
- (1)JR北陸本線小松駅より加賀白山バス辰口行25分、泉台より徒歩5分、陶芸村内
-
- 能美市九谷焼美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- クアハウス九谷 - 約870m (徒歩約11分)
- KAM能美市九谷焼美術館|体験館| - 約1m (徒歩約1分)
- KAM能美市九谷焼美術館|五彩館| - 約260m (徒歩約4分)
- KAM能美市九谷焼美術館|職人工房|
-
- 能美市九谷焼美術館の年齢層は?
-
- 能美市九谷焼美術館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
能美市九谷焼美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 67%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 33%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%