南蛮船来航の地
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
南蛮船来航の地
所在地を確認する

波止場だったという面影を残す石垣がある

周辺は開田公園として整備されている
-
評価分布
南蛮船来航の地について
長崎よりも4年早く南蛮船が来航した地としてその記念碑が建てられている。かつてはこの地が口之津港の波止場であったとは思えないほど内陸の方にあり、時代の変化を感じさせる。現在は波止場の石垣が少し残っているほど。また周辺は開田公園となっていて、噴水や展望台など市民の憩いの場になっている。
県指定の史跡を訪ね南蛮貿易の繁栄を知る
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒859-2504 長崎県南島原市口之津町丙4089 西大屋名字唐人町 開田公園内 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)長崎道諫早ICよりR34、R57、R251経由、口之津方面へ1時間5分 |
南蛮船来航の地のクチコミ
-
ルイス・フロイスが本能寺の変をヨーロッパに発信したのもこの地だったそうですよ。
南蛮貿易の地、キリシタン布教の拠点地だそうで、ルイス・フロイスが本能寺の変をヨーロッパに発信したのもこの地だったそうですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月
- 投稿日:2018年6月8日
このクチコミは参考になりましたか? 0
南蛮船来航の地の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 南蛮船来航の地(ナンバンセンライコウノチ) |
---|---|
所在地 |
〒859-2504 長崎県南島原市口之津町丙4089 西大屋名字唐人町 開田公園内
|
交通アクセス | (1)長崎道諫早ICよりR34、R57、R251経由、口之津方面へ1時間5分 |
駐車場 | あり(無料) 28台 |
最近の編集者 |
|
南蛮船来航の地に関するよくある質問
-
- 南蛮船来航の地の交通アクセスは?
-
- (1)長崎道諫早ICよりR34、R57、R251経由、口之津方面へ1時間5分
-
- 南蛮船来航の地周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 南島原イルカウォッチング - 約510m (徒歩約7分)
- 島鉄フェリー
- イルカウォッチング 口之津観光船 - 約460m (徒歩約6分)
- 南島原ひまわり観光協会 - 約6.3km
-
- 南蛮船来航の地の年齢層は?
-
- 南蛮船来航の地の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
南蛮船来航の地の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%