中冨記念くすり博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
中冨記念くすり博物館
所在地を確認する

植物園案内板

外観


中富三郎氏の像。手に持っているのはサロンパスの箱

入口

入口裏の薬草園側から見た外観

館内は撮影禁止なのでエントランス

中冨記念くすり博物館 薬草園

中冨記念くすり博物館

アルバン・アトキン薬局再現コーナーは見物
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
中冨記念くすり博物館について
石とガラスで造られたアートな建物の中で、19世紀末のロンドンにあったアルバン・アトキン薬局をそのまま移設した展示や対馬藩田代領で盛んだった「田代売薬」についての多彩な資料の展示を見ることができる。興味深い薬木や薬草、ハーブが植えられている併設の植物園もあるので、見学して回るのも面白い。
製薬業の盛んなこの地で薬の今昔を一堂に展示!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:10時〜17時(入館〜16時30分) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒841-0004 佐賀県鳥栖市神辺町288-1 地図 |
交通アクセス | (1)九州道鳥栖ICよりR34経由、田代公園入口右折2分 |
中冨記念くすり博物館のクチコミ
-
リニューアルオープン
しばらくの間改修工事中でしたが、令和3年4月1日にリニューアルオープンです。薬の歴史や製造機器などを展示しています。19世紀のイギリスの薬局を移設した展示は、プロジェクションマッピングの演出があり幻想的な雰囲気が味わえます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月3日
- 投稿日:2021年4月4日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
薬について色々勉強ができて大変ためになりました
久光製薬の創業145周年記念事業の一環で造られた博物館です。この地でかつて盛んだった「田代売薬」の功績を称えるためにできたもので、薬について色々勉強ができて大変ためになりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年12月20日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
薬の知識を得ることができるスポットでした!!
薬の知識を得ることができるスポットでした。
人とくすりを楽しく学べる場所でした。
薬木薬草園も移設されていましたよ。
外国人の方にもお勧めですよ!!詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月26日
このクチコミは参考になりましたか? 4
中冨記念くすり博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 中冨記念くすり博物館(ナカトミキネンクスリハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒841-0004 佐賀県鳥栖市神辺町288-1
|
交通アクセス | (1)九州道鳥栖ICよりR34経由、田代公園入口右折2分 |
営業期間 | 営業:10時〜17時(入館〜16時30分) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始 |
料金 | 大人:300円 その他:小中学生100円、高校大学生200円、グループ特典200円(20名以上) |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
中冨記念くすり博物館に関するよくある質問
-
- 中冨記念くすり博物館の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜17時(入館〜16時30分)
- 定休日:月
- 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始
-
- 中冨記念くすり博物館の交通アクセスは?
-
- (1)九州道鳥栖ICよりR34経由、田代公園入口右折2分
-
- 中冨記念くすり博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 杓子ケ峰 - 約1.4km (徒歩約17分)
- 鳥栖プレミアム・アウトレット - 約960m (徒歩約13分)
- lupin candle(ルピン キャンドル) - 約1.2km (徒歩約15分)
- 陶芸工房然 - 約3.1km
-
- 中冨記念くすり博物館の年齢層は?
-
- 中冨記念くすり博物館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 中冨記念くすり博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 中冨記念くすり博物館の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
中冨記念くすり博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 38%
- 1〜2時間 56%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 27%
- 普通 7%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 23%
- 30代 32%
- 40代 23%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 48%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 40%
- 4〜6歳 40%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 0%