奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋
所在地を確認する



-
評価分布
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋について
庭園を望む岩造りの4つの露天風呂のほか、木のぬくもりを感じる檜造りの内風呂もある。また、窓の外には水車も見られるなど、情緒あふれる演出が至る所にされている。湯は神経痛や糖尿病などに効能がある。総檜造りの風流なこの宿での食事は、築後200年を経た囲炉裏がある百姓座敷で味わうことができる。
総檜造りの風流な宿で岩に囲まれた湯に浸かる
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜18時 休業:不定 |
---|---|
所在地 | 〒506-1432 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根1757-1 地図 |
交通アクセス | (1)長野道松本ICよりR158、安房トンネル、R471経由、新穂高方面へ1時間20分 |
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋のクチコミ
-
200年たった建物!
藤屋の建物は200年たったらしく時代を感じました。
温泉は24時間かけ流しでいつでも入れるらしくとてもいい温泉でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年10月3日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
冷泉が気持ち良い!!
源泉掛け流しで、湯量が豊富で、冷泉もあり、熱湯とぬる湯が交互に入れる珍しい温泉宿でした。部屋の規模に比べても、露天風呂やヒノキの湯船が広くて、他のお客さんと一緒になっても窮屈な思いもしませんでした。また、貸し切り露天風呂も2ヶ所あり、24時間入れるのも魅力でした。夕食も、囲炉裏で岩魚の刺身や朴葉味噌、飛騨牛、山菜の天婦羅など、手作り料理が出ます。熊鍋がオススメとの事で食べましたが、汁が濃厚で美味しかったです。ビールを注文すると、冷えたジョッキで一番搾りが出てきました。温泉目的の素泊まりより、是非食事もしてみて下さい。量は普通かなぁ?子供連れなら熊の敷物で撮影も出来ます。夏は、一言声を掛ければ花火もさせてもらえますよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年8月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月20日
ケンケンさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
温泉と料理最高です
久しぶりの宿泊です。
木の風呂は心と体が温まり、料理は何を食べても美味しく幸せな気分になります。
昼間はスキーを楽しみ、夜は温泉と料理で癒され年末、年始の二泊の旅は最高でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月31日
- 混雑具合:普通
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年1月4日
このクチコミは参考になりましたか? 0
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋(オクヒダヒャクショウザシキノヤドフジヤ) |
---|---|
所在地 |
〒506-1432 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根1757-1
|
交通アクセス | (1)長野道松本ICよりR158、安房トンネル、R471経由、新穂高方面へ1時間20分 |
営業期間 | 営業:9時〜18時 休業:不定 |
料金 | その他:入浴料500円、バスタオルのレンタル100円 |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋に関するよくある質問
-
- 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜18時
- 休業:不定
-
- 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋の交通アクセスは?
-
- (1)長野道松本ICよりR158、安房トンネル、R471経由、新穂高方面へ1時間20分
-
- 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 奥飛騨クマ牧場 - 約2.2km (徒歩約28分)
- 禅通寺 - 約390m (徒歩約5分)
- 寛ぎの舎 游 - 約1.4km (徒歩約18分)
- 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 - 約2.1km (徒歩約27分)
-
- 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋の年齢層は?
-
- 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 100%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 100%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 25%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 0%
- 3〜5人 67%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%