日本科学未来館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本科学未来館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 33%
- やや満足
- 54%
- 普通
- 12%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

国際宇宙ステーションのトイレ

ヒューマノイド

古今東西のゲームが数多く展示されていた「GAME ON」。

シンボル

以前開催された企画展

巨大な地球儀。寝ころびながら見られるようになってます。
日本科学未来館について
最先端の科学技術を、たったの500円で体験できる施設がここ。展示スペースでは地球環境やロボット・情報科学などの最新技術に触れられたり、シンボル展示の「GeoーCosmos」など、インタラクティブに操作できる展示も多く、注目のスポットだ。最新の科学を詰め込んだお台場の名所で学ぼう
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:10時〜17時(入館〜16時30分) 定休日:火 休業:火曜が祝日は開館、春・夏・冬休み期間無休、年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6 MAP |
交通アクセス |
(1)【電車】新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分、または「テレコムセンター駅」より徒歩約4分/東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩約15分
(2)【バス】都営バス「日本科学未来館前」下車 (3)【車】・都心方面からは、首都高速11号台場線「台場出口」で降りて約5分 ・羽田・横浜方面からは、首都高速湾岸線「臨海副都心出口」で降りて約4分 ・千葉方面からは、首都高速湾岸線「有明出口」で降りて約7分 |
-
- 行った時期:2021年6月
- 投稿日:2022年7月13日
1 この口コミは参考になりましたか? -
東京国際クルーズターミナルから歩いて10分もかかりません。こちらも是非一度訪れたいと思っていた場所です。コロナ禍対応で入館人数制限があり、事前にWebでチケット予約しスマートフォンを読み取ってもらい入館です。検温・手指消毒に加え、靴裏も消毒!ですが掲げられている言葉は「risk≠0(リスクはゼロではない、だから)」。感染症を感情的に捉えるのではない、科学の立場からの勇気ある提言だと思いました。初めて見たアシモの動き!片足ケンケン、サイドステップ!間近で見たジオ・コスモスの浮かぶ美しい空間、はやぶさ2の特別展示、こちらも予約しておいたドームシアターの3D初体験。正直言って4時間未満の滞在では時間が足りません!見学途中で科学コミュニケーターの女性が話しかけてくださり(決して説明を押し付けるのではなく、こちらの話を上手に引き出してくれました!)、思いがけず夢想的科学トークに花が咲いたのは嬉しかったですね。状況が落ち着いたら、ゆっくりと1日かけて堪能したいスポットです。
詳細情報を見る
- 行った時期:2020年12月13日
- 投稿日:2021年2月8日
10 この口コミは参考になりましたか? -
-
文字通り未来を見据え、私達にこれからの生き方の指針を示してくれる素晴らしい施設でした。家族(特に長男)も好奇心を擽られるような想いだったと感じます。特に「未来逆算思考:バッグキャスティング」には、感銘を受けました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2020年1月5日
- 投稿日:2020年2月23日
8 この口コミは参考になりましたか? -
日本科学未来館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 日本科学未来館(ニッポンカガクミライカン) |
---|---|
所在地 |
〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6
|
交通アクセス |
(1)【電車】新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分、または「テレコムセンター駅」より徒歩約4分/東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩約15分
(2)【バス】都営バス「日本科学未来館前」下車 (3)【車】・都心方面からは、首都高速11号台場線「台場出口」で降りて約5分 ・羽田・横浜方面からは、首都高速湾岸線「臨海副都心出口」で降りて約4分 ・千葉方面からは、首都高速湾岸線「有明出口」で降りて約7分 |
営業期間 |
営業:10時〜17時(入館〜16時30分) 定休日:火 休業:火曜が祝日は開館、春・夏・冬休み期間無休、年末年始 |
料金 |
大人:【常設展】630円
子供:【常設展】小学生(6歳以上)〜18歳以下 210円 ※土曜日は18歳以下無料 その他:※ドームシアター、特別展は別料金 |
駐車場 | あり(有料)1時間440円、当日1日最大1,650円 167台 ※電気自動車(EV)6kw普通充電器 18台(仕様:6kw200V)※車高2.1m以下 |
最近の編集者 |
|
日本科学未来館に関するよくある質問
-
- 日本科学未来館の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜17時(入館〜16時30分)
- 定休日:火
- 休業:火曜が祝日は開館、春・夏・冬休み期間無休、年末年始
-
- 日本科学未来館の交通アクセスは?
-
- (1)【電車】新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分、または「テレコムセンター駅」より徒歩約4分/東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩約15分
- (2)【バス】都営バス「日本科学未来館前」下車
- (3)【車】・都心方面からは、首都高速11号台場線「台場出口」で降りて約5分 ・羽田・横浜方面からは、首都高速湾岸線「臨海副都心出口」で降りて約4分 ・千葉方面からは、首都高速湾岸線「有明出口」で降りて約7分
-
- 日本科学未来館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ダイバーシティ東京 プラザ - 約680m (徒歩約9分)
- VenusFort - 約1.0km (徒歩約13分)
- パレットタウン大観覧車 - 約960m (徒歩約12分)
- パレットタウン - 約720m (徒歩約10分)
日本科学未来館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 6%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 36%
- 3時間以上 25%
- 混雑状況
-
- 空いている 3%
- やや空き 10%
- 普通 30%
- やや混雑 45%
- 混雑 11%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 20%
- 30代 39%
- 40代 24%
- 50代以上 15%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 52%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 19%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 35%
- 13歳以上 8%