日本科学未来館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本科学未来館のクチコミ一覧(100ページ目)
991 - 1000件 (全1,011件中)
-
常設展は特に、イベント展も含めて非常にハイレベルな科学館です。
対象年齢はかなり低めなアトラクション(?)になっているようなのですが、解説員の説明、展示の説明など、いずれも高度な専門知識と新聞やニュースの内容は全てツーカーで通じるくらいの一般教養を要求されます。
展示の対象がばらばらで、しょうじきよくわからない感があります。
子供を連れて行くのなら科学のことを勉強しに行くのではなく、ただ公園に行く感覚で遊びに行くには良いと思います。
学習と銘打っていくのであれば高専なら4年生以上、大学なら3年生ぐらいのレベルで行けば展示内容の半分以上は仕組みを理解できるのではないかなと思います。
高校生では、学校にもよるでしょうが理系の強い3年生がなんとか3割程度理解できるといった内容だと思います。
楽しいかどうかで言えば、楽しくはないです(笑。
専門知識の高い人が行けばかなり面白いと感じると思います(笑。
大学でどんな研究をやろうかといった理系学生にとっては格好の対象だと思います。- 行った時期:2010年8月22日
- 投稿日:2010年8月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
テレビでデートスポットとして紹介されていたのを見て彼女と行きました。とても広い上に様々なところでイベントをやっているので、飽きないと思います。子供はもちろん、大人もかなり楽しめると思います。
- 行った時期:2010年6月2日
- 投稿日:2010年6月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
期間限定のお化け屋敷を科学する2に行きたかっため、土曜日に行ってきました。
プラネタリウムも見たかったのですが、人気のため、午後にはすでに全部の回が満席でした。
当日予約のため、土日などにプラネタリウムを見たい方は早めに行くことをお勧めします!!
他の展示スペースはゆっくりみれました★- 行った時期:2010年5月29日
- 投稿日:2010年5月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
「お化け屋敷を科学する2」を見てきました。最初は驚きましたが一通り見終わるとたねあかしがありとてもためになりました。人間の心理をついていてとても深い展示だと思いました。
- 行った時期:2010年5月1日
- 投稿日:2010年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
ドームシアターのプラネタリウムが目当てで行ったのですが、予約制で、あいにく全て満席の為、入ることが出来ませんでした。早めに行って予約後に他の体験や見学をされることをオススメします。常設の展示やお化けを科学するなどのイベント、ASIMOの登場など、大人も子供も楽しみながら学べるスポットでした。
- 行った時期:2010年5月1日
- 投稿日:2010年5月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
入場料は600円でした。入場料のみで見れる3Dのプラネタリウムはキレイで癒されました☆それぞれの科学テーマについて知ることができて楽しかったのですが、平日月曜の昼に行ったらすいてて、でもスタッフの方々が大勢いすぎて気軽には見にくかった…説明してくれるのはいいんですが、見張られているようでした。。
- 行った時期:2010年4月19日
- 投稿日:2010年4月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
私達に身近な科学が体験出来て、とても興味深かったです。ASIMOの実演め見学出来て、可愛くて感激しちゃいました!5月末までやってる科学のお化け屋敷は、体験する価値有りです!!
- 行った時期:2010年4月10日
- 投稿日:2010年4月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
まず外観の建築が美しいと思いました。常設展は現代のものの不思議を科学的な切口で見れて、子供にお奨めです。企画展はどれもユーモアがあり、大人も楽しめます。
- 行った時期:2010年3月8日
- 投稿日:2010年3月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
3Dでのプラネタリウムは見ごたえがあります!宇宙旅行をしているみたいです。
再入場が可能なので、プラネタリウムまでの時間をお散歩してすごすのもいいと思います♪- 行った時期:2010年2月20日
- 投稿日:2010年2月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい