日本科学未来館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本科学未来館のクチコミ一覧(24ページ目)
231 - 240件 (全1,011件中)
-
企画展「MOVE 生きものになれる展」、ドームシアター「バースデイ 〜宇宙とわたしをつなぐもの〜」
- 家族
お台場にある船の科学館を訪れた際に、すぐ近くにあったので未来館にも立ち寄りました。「MOVE 生きものになれる展 ‐動く図鑑の世界にとびこもう!」という企画展をやっていました。自分がダンゴムシやペンギン、ライオン、バシリスクなど別の生きものになりそれらのサバイバルを体験をして、それらをより一層理解し、「生物多様性」や「他者理解」について学習するといった企画で面白いなと思いました。あと、プラネタリウムに感動しました。プログラムは2つあり、「バースデイ 〜宇宙とわたしをつなぐもの〜」を見ました。迫力ある3D映像は圧巻で、宇宙の無限の拡がりを感じ、まさに宇宙空間にいる気分になりました。- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月27日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
東京にある「日本科学未来館」では、科学を体験を通して学ぶことが出来、年齢層問わず大人気のスポットです。- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
低学年には、少し難しい展示もありますが大人もいっしょに楽しめました。ドームの天体ショーは、勉強になりつつも眠りを誘いました。一日中遊んでも、駐車料金は最大\1,500です。- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
お友達と休日にお邪魔しました。
広い施設で展示を楽しめました。
地球のオブジェ?は、迫力があり、
しばらく見とれてしまいました!- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年3月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
お台場エリアにあった日本科学未来館を見学してきました。科学に特化した施設で、とても大きな建物の中に、球体型ディスプレイに映された地球やプラネタリウム(ドームシアター)などがありました。様々な展示を通して科学技術に触れ合え、そして近未来を想像する事が出来とてもワクワクしました。ただ結構難しい内容が多く小さなお子様には理解し辛く、低学年には向かないかもしれません。でも雰囲気は楽しめますので、ファミリーで来場しても問題ないと思います。- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
興味深い展示がたくさんあります。
子供が飽きないために体験できる装置や展示物があります。
中央部には大きな地球があり、いろんな角度から眺めることが出来ます。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
子供が楽しめればいいかなぁ。と思って行ったら、子供そっちのけで楽しんでしまいました。企画展もやっていて、いい意味で期待を裏切られました。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい