日本科学未来館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本科学未来館のクチコミ一覧(98ページ目)
971 - 980件 (全1,011件中)
-
- カップル・夫婦
科学館、といっても、医療技術を、福祉と絡めてわかり易く学べるコーナーがあって充実していた。
人間の感情を学べるところもあり、普段から不思議に思っていることを解説してくれるコーナーもあり、楽しめた。
カップルで行ったが、半日で見ることが出来た。- 行った時期:2014年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2014年7月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
子供が小さいころ毎月1度は訪れていました。 年間パスポートがありました。 イベントも豊富で大人からも興味深いものであふれてます。 孫ができたらまたいくのかなと楽しみにしています。- 行った時期:2010年5月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年6月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
いろいろと学べるしくみになっていて、とにかく子供の勉強になると思います。大人でも興奮してしまうようなブースもあり、是非一度行ってみる価値があります。期間によって異なりますが、特別展示も最先端の技術を駆使しており、一見の価値ありです。- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2014年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
昨年の12月28日から今年の1月3日まで東京旅行しました。
ここは公営でお休みなので注意してくださいね。- 行った時期:2014年1月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
小学生の子供達と遊びに行きました。小さいお子さんも沢山いらっしゃっていましたが、結構高度な内容で理解できているのかなあと思いました。働いている方々も良く勉強されていて、
色々と勉強になりました。- 行った時期:2014年5月28日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年6月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
楽しみながら宇宙やロボットなどの勉強が出来る社会学習にはもってこいの未来館。施設内にはプラネタリウムがある。ただプラネタリウムの予約は土日には午前中で完売となって
しまうので早めに行くのが吉!!!ここに来たからにはプラネタリウムを見るべき!!!- 行った時期:2014年4月
- 投稿日:2014年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
1月2日の初日。館長の毛利さんと記念写真を撮ってもらい、握手も。
毛利さん新年の挨拶後にでっかい地球の下で全員の記念写真撮影。
(翌日には、ホームページにアップされていました)
楽しく一日過ごせます。 展示内容は、ホームページで詳しく。
食堂が無くなり、カフェが一日中混んでいました。
1階、7階に持込み可のスペースがあるので、子供連れの方は
お弁当など食べられます。
家族の方は、年間パスポートが便利です。何人でも2400円。
(入館料一人600円なので4人以上いればお得です)
カフェやショップでの割引もありますよ。- 行った時期:2014年1月2日
- 投稿日:2014年1月7日
polluxkujiraさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
初めて行きました!
いろんな体験ができるスペースや見学するところがあり、
ボランティアの人が説明をしてくれたのでわかりやすかった。
ASIMOのイベントがあって面白かった!- 行った時期:2013年12月19日
- 投稿日:2013年12月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
日本の科学技術についてお勉強できます(●´∀`●)でも解説がないとちょっと難しいかも…ボランティアのおじさんに聞くと詳しく説明してくれます!!
デートで行くならぜひプラネタリウムに足を運んでみてくださぃ◇◆入場券を購入する場所で予約できて指定席になってます*- 行った時期:2013年12月19日
- 投稿日:2013年12月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
プラネタリウムのメガスターが見られると聞いたので、行ってみました。
プラネタリウムは3D仕立てで迫力満点。頭では分かっているんですが、時々自分が宇宙の一部になったような錯覚にとらわれてしまいます。
プログラムもいくつかある様なので、全部見てみたくなりました。
ただ期待のメガスターの持ち味の星の数が、3Dの部分が多くて十分堪能できるものではなかった事が、ちょっと残念。
もう10分くらい時間が長ければいいのに。
次の日都内の別のプラネタリウムにも行きましたが、内容は断然こっちの方がいいなーと思ったので、また機会を作って見に行きたいと思います。- 行った時期:2013年10月11日
- 投稿日:2013年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい