ナガセスッポン養殖場 オクヒダバギー
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ナガセスッポン養殖場 オクヒダバギーのクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全23件中)
-
- カップル・夫婦
ちょっと以外な組み合わせですが、温泉の熱を利用してスッポンや魚などを育てていました。
大きな亀もいて面白かったです。- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
平湯温泉街のはずれにある施設。温泉を利用してスッポンを養殖しているそうです。
さまざまな種類のカメや魚が飼育展示されていて見学することができました。
無料施設なのにあまり人がおらず、団体さんが来てもいいのになぁとも思いますが
あまり商売っ気がないんでしょうか。でも一般観光客としては、そういう施設の方が
なぜか安心できます笑- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月12日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- カップル・夫婦
無料で淡水魚や数種の亀を見学できます。ゾウガメの迫力には驚きです。
水槽越しにじっくり眺めて癒されてきました。
建物は新しくてトイレもピカピカ。気持ちよく使えます。
肝心のスッポンはどこにいるのか分からないままでしたが、無料だしそこそこ楽しめると思います。- 行った時期:2015年10月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
スッポンの養殖場&スッポン食品を扱っているようですが、
無料のちょっとした水族館があるということで訪れました。
駐車場はものすごく広く、建物やトイレもとても綺麗で快適でした。
スッポンの養殖場は見学できませんでしたが、動物園にいるようなとても大きな亀や
アロワナや色々な種類の魚が各水槽ごとにみられて楽しめました。
奥飛騨の温泉を利用して育てられているようでした。
無料ということもあり、思っていた以上にテンションが上がりました。
冬場のせいか人も少なく、超穴場のスポットだと思いました。
また、スッポン養殖場の駐車場前に大きな風情ある岩で作られた滝?温泉が流れている?
滝が写真撮影スポットになると思いました。- 行った時期:2015年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年3月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
無料と聞いて立ち寄ったのですが想像以上におもしろいです。
大きな亀やいろんな国の亀やら魚やらも飼育されておりなぜこんな山奥で?と思いますがおすすめです。- 行った時期:2012年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
私はワラワラと涌いてでるスッポンの群れを想像してましたが、小さな水族館といった感じでした。
勿論、亀は居ますがスッポンは一種類だったような?
大きい施設では無い分、小さな子供は自由行動でも目が行き届くので親は楽できそうに思えました。- 行った時期:2014年11月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
平湯ゆうゆう手形ですっぽんドリンク(500円相当)をいただけるというので立ち寄りました。
世界中の珍しい魚が居る小さな水族館のようになっていますが、十万匹飼育しているというすっぽんは残念ながら見ることは出来ません。
変った魚が見られて面白かったです。- 行った時期:2013年8月24日
- 投稿日:2013年8月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
沢山のカメや淡水魚がいます。
社長さんが趣味で集められたみたいです。
大きくなったゾウガメとか、見たことない大きな淡水魚とか。
女の子や子供が行ったら、ちょっと迫力と雰囲気で少し怖いかも・・・。
でも、淡水魚好きなら是非行ってみてください。
以外に面白かったです。- 行った時期:2012年9月21日
- 投稿日:2012年10月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
高そうな大きなアロワナなどの淡水魚が
無造作に水槽にぎゅぅぎゅぅに飼われていたのが印象的でした。- 行った時期:2012年1月14日
- 投稿日:2012年1月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
スッポンのほかにカメ、魚が20種類程度公開されていました。
子供連れの方には、穴場スポットだと思います。- 行った時期:2011年5月15日
- 投稿日:2011年5月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい