木曽くらしの工芸館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
木曽ヒノキ製品や木曽漆器、地元のお土産がたくさんあります! - 木曽くらしの工芸館のクチコミ
ころすけさん 女性/30代
- 友達同士
木曽といえば木曽漆器が有名。毎日使える汁碗やお箸など、生活雑器が所狭しと並んでいます。木曽は曲げ輪の技術も昔からあり、漆塗りの弁当箱もかっこいいです。また木曽ヒノキのしゃもじやまな板もおすすめです。いい香りがして使っていて心地よい製品です。工芸作家さんのフロアが2階にあり、酒器から机や仏壇までありますので楽しいです。ワイン・地酒・さるなし製品などまとまって地域のお土産も充実しています。
- 行った時期:2015年6月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年6月24日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ころさんの他のクチコミ
-
カフェ ド ベニオ
岡山県高梁市/カフェ
材木店の方が出されていることもあって、建物の木材部分が多く落ち着く空間です。作家さんの展示...
-
美ヶ原温泉
長野県松本市/健康ランド・スーパー銭湯
何度も訪れお気に入りのお宿を見つけることができた温泉街。宿泊費を抑えて泊まった時のお宿やア...
-
道の駅 雷電くるみの里
長野県東御市/道の駅・サービスエリア
信州旅行で蓼科から上山田温泉に向かう途中、立ち寄りました。セルフでお蕎麦を注文したのですが...
-
北斎館
長野県小布施町(上高井郡)/美術館
画狂老人・北斎の作品が見られる美術館です。浮世絵の表現、構図にも魅了されます。企画展のテー...
木曽くらしの工芸館の新着クチコミ
-
漆器がいっぱい
漆器が美術館のように並んでいて販売しています。
お手頃価格の漆器もありました。
二階には長野オリンピックのメダルがあり、この地方の漆器を使ったデザインであったのをここで知りました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月22日
-
木曽くらしの工芸館の漆器
展示会館で漆器が、たくさん展示販売してありました。檜で作ってある懐かしいおひつを見つけました。お土産に漆器のお箸を買い求めました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月4日
- 投稿日:2018年8月21日
-
漆器がズラリ
道の駅の中にある木曽くらし工芸館。
長野オリンピックのメダルが飾られていて、なぜと思ったらここの漆器職人の技も入ったメダルだったんですね。
店内には多くの漆器が販売されていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月6日
-
渋い建物です!
漆を中心とした食器を中心に販売されています。見ているだけで楽しいです。地元のワインも結構そろっていて、土産物も充実しています。建物は木を取り入れ、いい雰囲気です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2018年6月20日
-
木曽
木曽馬と呼ばれる、長野県の馬とふれあえて良かったですよ。かなり感動しましたよ。ぜひぜひ行ってみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月11日
しょくもつさん