高千穂神楽
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高千穂神楽のクチコミ一覧(6ページ目)
51 - 60件 (全254件中)
-
- カップル・夫婦
高千穂に泊まるなら夜神楽をと思い旅館からの送迎で行ってみました。他にも宿泊先からの送迎で来ている人が多く、予約ができないため遅くに来た方は立ち見をされていました。畳の部屋に座ってみるのですが、椅子や座布団がないため旅館の方のすすめで持参した座布団が役立ちました。全体で1時間程度ですが、途中で解説があり、神楽を見たことのない方でも興味がもてる内容だと思います。
ただ、同じ動きが多いのでお子さまは見ていて理解が難しく夜なので疲れで寝ている子どもがいました。
高くはないので記念に一度行って見てもいいと思います。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
昼の神楽とはまた違った雰囲気が楽しめる夜神楽。重要無形民俗文化財に指定されているだけあって見応えあります。期間限定なのですが、一見の価値ありです。- 行った時期:2015年11月
- 投稿日:2018年7月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
下調べもせず、宮崎で遊ぼうクーポンを使えるということで行ってきました。平日の夜にも関わらずほぼ満員の状態でした。内容も大人であれば比較的分かりやすいです。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
天孫降臨の場所と言われている高千穂にある神社です。パワースポットといわれています。大きな杉の木に囲まれていて厳かな空気の中歴史を感じました。時が止まっているようなそんな気持ちになりました。- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
本来の夜神楽の季節以外にも、毎晩高千穂神社で催されている神楽です。代表的な鈿女の舞、戸取の舞などの4番を鑑賞できます。
畳敷きの広間に直に座るので、近くの旅館に宿泊されている場合は座布団を持参することをお勧めします。- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年6月11日
ぱきさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
毎年11月中旬から2月上旬にかけて、町内の集落で氏神を民家等に迎えて奉納される。夜神楽の季節以外でも、高千穂神社境内の神楽殿で毎晩20時より1時間、三十三番の神楽の中から代表的なものを鑑賞することができる。- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年6月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
天岩戸神社、天照と天岩戸の物語を力強く演じていて、迫力ありました。1晩当たり200名くらいなので、早い者勝ちです。
床に座って見ますので座布団等は必須です。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月29日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
初めての高千穂で見たかったのは高千穂峡とこの夜神楽。夜神楽は本来は 三十三番の神楽が奉納され、翌日の昼頃まで踊り続けるだそうですが、ここではそのうちの4番を舞います。宮司さんの説明も分かりやすく、初めて戸隠の由来を知りました。とても良い体験になりました。
お宿で座布団を用意してくださいましたが、1時間ほど正座なので、椅子が良い方は持参しないと椅子の貸し出しはないそうです。連休明けの雨の日で空いていましたが、早目に行かれた方が良いでしょう。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい