熊野古道 大門坂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熊野古道 大門坂のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全513件中)
-
- 一人
写真で見た以上の雰囲気の良さに感動しました。ただし、かなりハードな登りと下りで観光案内所から杖を借りて行く事をおすすめします。- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月26日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
頂上まで車で行き、最初に那智大社、青岸渡寺、那智の滝を見学後、車で下山し大門坂へ行きました。熊野古道を体験したくて夫婦杉まで歩いて帰ってきました。お天気が良かったので楽に歩けました。- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
杉に囲まれた石畳の道はロマン溢れる特別な場所でした。
那智の滝や神社へ行く道を何度か車で通りましたが、道路の直ぐ脇にこんな素敵な場所が残されている事に驚きました。
古に想いを馳せつつこの道を歩くと時が経つのを忘れてしまいます。
熊野古道大門坂は素晴らしいパワースポットだと思いました。- 行った時期:2023年6月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年6月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
観光タクシーで立ち寄ってくれました
足が悪いので熊野古道散策は諦めてましたが、雰囲気味わえてよかったです
外国の方は熱心に歩いてましたね- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
観光ガイドをお願いして大正解でした。
何が楽しいかは個人差有りますが、歴史、地理、地元住人の説明はとっても面白かったです。
良い経験ができました。- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大門坂は写真などでよく見かける美しい石段の参道です。以前から必ず行ってみたいと思っていた場所で漸く希望が叶いました。思い描いていた通りの美しさで心も身体も癒されるようでした。- 行った時期:2023年4月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
熊野古道のほんの一部になるが、古道の雰囲気を味わえた。JR大阪からのくろしお1号が4時間かけて勝浦に到着するのが昼前になる。駅周辺で昼食を取るところは喫茶店程度しかないが、簡単に昼食を取り、バスで大門坂へ20分ほどで到着する。大門坂は、事前にyoutubeなどで見ていた段階で、石段を苔が覆っている風景を想像していたが、多くの人が踏み歩いたためか苔はほとんど見られなかった。実は、苔で滑るのを恐れていたが、その心配は不要だった。ただし、雨天の場合は滑るかもしれない。晴天でも登山靴などを勧めたい。手荷物はすべてバックパック状態にするのが適当。大門坂の駐車場に杖が置かれており、利用したが、結果的にはむしろ邪魔だった。2023年4月現在、観光客は急に増えた模様。特に外国人観光客が多く、90%を占める。大門坂の先の那智大社の参道も急な坂で、その先の滝へ行くためにはそこから長い石段を下る。高齢者はつまづきやすいので、ゆっくりと降りていただきたい。個人的には人口建造物にあまり興味がない方で、特に那智大社や三重塔の朱色のけばけばしさは好きではない。とは言いながら、家内安全を祈願してきた。古道の左右を杉の巨木が囲む風景や、登り切った那智大社からの風景などが印象に残る。この風景をいつまでも残してほしい。- 行った時期:2023年4月14日
- 投稿日:2023年4月18日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
何度も那智勝浦には行きます。そんなに人も多くない。大門坂も何度も行きました。木々の緑と香り、癒されます。また、6月に那智勝浦に行きます。大門坂から飛龍神社。熊野古道って、神秘的な素晴らしいところです。また、訪問します。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年4月10日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
前回は、晴れの日に行ったのですが、今回は小雨の一日。でも山に霞がかかって
緑の美しくなんとも言えない風情のある風景となりました。季節ごとに、そして雨でも晴れでも素晴らしい場所です。- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
早朝、1人で歩くのは不安もありましたが、車道も近く、民家のある所もあり、思ったより短く、何より、道の両脇の杉が見事でした。熊野古道の一部を歩いた自分に感動でした。道に看板があり、迷いませんでした。- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい