京友禅体験工房 丸益西村屋
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
壺屋町(小川通)
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
伝統文化・日本文化
-
郷土芸能・伝統芸能
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
クラフト・工芸
-
箸作り
-
京友禅体験工房 丸益西村屋のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件
(全93件中)
-
京都旅行で友禅染め体験!
じゃらんnetで遊び体験済み
彼女とランチョンマット染めを体験しました.
予約時間より15分ほど遅れて行きましたが,笑顔で迎え入れていただきました.
染め物といっても絵を書くわけではなく,型を用いて染める形なので,絵が下手な自分でも非常に楽しく染めることができました.
その型というのも,季節の柄や文字,動物,妖怪など数百種類あり,選んでる時間も非常に楽しいです.
私達以外は,小さなお子様を連れた家族や,外国人旅行者,一人で大きな作品に挑戦している方などいろいろな層の人が楽しんでおられました.
予想以上に楽しかったので,2時間ほどかけてしまい,以降の観光の時間をおす嬉しい誤算がありました.
ランチョンマット×2人で3800円と非常に安い価格で楽しめたのも非常に嬉しいです.
他にもタンブラーやハンカチなどあるので,今度京都旅行した際もぜひ立ち寄りたいと思います!
- 行った時期:2016年1月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年1月13日
-
簡単で親切☆
スタッフの方も親切で子どもでもとっても簡単でした。
カフェスペースもありゆっくりできました。
子どもと一緒に良い思い出ができたと思います。- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年12月21日
-
初めての体験も楽しい
じゃらんnetで遊び体験済み
いつも京都見学は神社、寺、庭などで終りでした。今回友禅染に興味を持ち参加させてもらいました。
丁寧な説明指導で何とか完成することができ満足しました。熱中するあまり時間が来た事も忘れて没頭して
しまいました。年齢の為か作業が遅かったようです。- 行った時期:2015年12月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年12月20日
-
小さな子供でもできる!素敵な京都土産が手軽に作れます!
もう、2度親子で京友禅染体験を利用されていただいています。伺った2度とも、前日予約で体験できました。
小学低学年の子はTシャツを2度、中学生の子は扇子とTシャツ、私はタンブラー(来れなかった主人へのお土産に)、トートバックに染めました。
Tシャツも子供サイズから大人まで用意されていて、予約時に在庫があるか確認・取り置きお願いしておきました。染めるものも多種あり、染める図柄も京都らしいものから、洋風のものまで様々あり、それを選ぶところからもう楽しいです。
低学年の子供もやり方に慣れると付きっきりでなくてもできるようになるので、自分の作品作りにも没頭できました。わからないところは丁寧に教えてくれるのでとてもよかったです。何度行っても飽きません。
工房も京都らしい間口が小さく奥が広い素敵な建物で染料の香りがここちいいです。
併設されているカフェで食事もしたのですが、1回目にうかがったときに食べたうどんのメニューがとても美味しかったのですが、2回目に伺ったときはそのメニューがなかったので復活してほしいです。また伺います♪♪- 行った時期:2015年3月31日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年12月13日
-
夏休みに⌒☆
再度親子で訪問。
子ども(高校二年生)は扇子、
私はデニムに。。。
とても良い出来栄えです。
ステンシルの方法に似ています。絵が苦手な方、絵を描いていくのではないので大丈夫ですよ。
- 行った時期:2015年8月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2015年8月20日
-
初心者でも簡単に友禅体験♪
京都が好きでたびたび訪れるのですが、
この時初めて友禅体験をしました!
私と1人の友達は扇子を作り、もう1人の友達はランチョンマットを
作りました。
ちゃんとうまくできるかなと思っていましたが、スタッフの方がわかりやすく
教えてくださり、また、ステンシルのようなシートを組み合わせながら、
作れるのでまるで自分が作ったものではないようにうまくできました♪
エコバックやタンブラーなどもおしゃれだったので、次に訪れる際はぜひ挑戦してみたいと
思います。- 行った時期:2010年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年8月17日
-
誰でも出来る♪
年長さんのお子さんなら出来るだろうと思います。から、大人なら誰でも出来る。
友禅の説明あり、染め方の説明あり、細やかで丁寧な対応でした。
一つの作品仕上げるのに、あれこれ考えたり話もって楽しんでするので、二時間ほどはかかりました。
行って良かった!と思いましたし、
次回はデニム持ち込み友禅染めOKなので、行こうと思っています。
もし、遠方ならデニム持って行かれるのをお薦めです。
場所は少しわかりにくく、近くの方に聞いて行けました。
- 行った時期:2015年7月12日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年7月13日
-
思ったよりも簡単でした!
ハンカチ作りを体験しました。
初めてで出来るか不安でしたが、
1のシート、2のシート、3のシート…と順にシートを変えて、色づけするだけで、
『これ自分が作ったのか?』と思えるような素晴らしいハンカチが出来上がりました!親切に教えていただけて、とても楽しい時間を過ごせました。- 行った時期:2015年6月19日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2015年6月28日
-
とっても楽しかったです
京都観光の際、姉と2人で友禅染を体験しました。
ホームページで見るより、選べるグッズが多くて迷いました(^-^)
私はポケットティッシュケース、姉は巾着を選びました。
やり方も丁寧に教えてくださり、完成後には写真も撮ってくださいました。
手順も難しくなく、満足のいく作品ができました。
また行きたいと思います。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:その他
- 人数:2人
- 投稿日:2014年10月25日
-
外国人にも満足してもらえる有禅体験
海外からのお客様と訪れました。
ハンカチを染める有禅体験、とても夢中になって楽しそうでした。
友禅染めに使用する型が豊富なので、オリジナリティあるものが
作れるとおもいます。
お土産も買えますし、建物も趣があるので
一度に色々楽しめる観光スポットだと思います。- 行った時期:2012年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年6月25日