国営滝野すずらん丘陵公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
冬の公園を満喫しよう!! - 国営滝野すずらん丘陵公園のクチコミ
北海道ツウ エスさん 男性/70代
- カップル・夫婦
-
スノーシューでの折り返し点の展望台とチューブスライダーを望む
by エスさん(2015年2月6日撮影)
いいね 4 -
長さ200mの滑走は気持ち良いですよー!
by エスさん(2015年2月6日撮影)
いいね 8 -
これは右に左にスピードが上がると壁を越える?心配・・・スリル満天!!
by エスさん(2015年2月6日撮影)
いいね 7 -
ふっかふっかの新雪を歩くのは気持ち良いですよー!時には・・・・!
by エスさん(2015年2月6日撮影)
いいね 8
札幌近郊には冬の遊びのひろびろ公園が沢山有りますが、ここでは子供たちに人気のチューブスライダー(200M)にスキーそして元気な人にはスノーシュー&クロスカントリーとスケールの大きな楽しみ方ができる。自然散策からストレス発散&体力増進!と年寄りでも兎に角幅広い年齢層にも受ける楽しい公園!!
- 行った時期:2015年2月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年3月13日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
エスさんの他のクチコミ
-
好古園
兵庫県姫路市/公園・庭園
姫路城の見学で疲れた後にゆっくりと庭園散策は静けさに癒されます!城の西の丸の側にある好古園...
-
姫路城
兵庫県姫路市/お城巡り
姫路城は白鷺城として多くの人々から慕われている、これぞ日本のお城を強調してくれる白く威風堂...
-
ネット予約OK
大倉山ジャンプ競技場
北海道札幌市中央区/ケーブルカー・ロープウェイ
ジャンプ台を下から見て感動し展望台にリフトから横に見る急勾配のスロープを見て驚き、上からの...
-
札幌市時計台
北海道札幌市中央区/歴史的建造物
”ライラックまつり”の際はチョット足を延ばして。ライラックは少ないですが歴史感漂う時計台に...
国営滝野すずらん丘陵公園の新着クチコミ
-
コキアも素晴らしい
過去に何度か行ったことのある滝野すずらん公園に、久々に行ってきました。
と言いますのも、ぼくが秘かに気になっている「コキア」が、この公園でも見られることが分かったからなんですね。
こちらで植えられているコキアは、3500本ほどとのことで、道内外のコキアの名所と比較するとけっこう規模が小さいんですが、色づき具合が素晴らしく、見事に小さくまとまっている感じでした。
コキアの紅葉って、こんなにも素晴らしいものだったのかと、感動しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月12日
- 投稿日:2024年10月18日
-
チューリップ見頃
チューリップの植え方に工夫があり、色々な色が混在してコントラストがとても綺麗で感心しました!車椅子でも、花の側まで行けます。
またレストランにはチューリップのグラタンがあり、チューリップづくし最高!お勧めです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年10月18日
-
親子三世代で楽しめる札幌を代表する公園
春は花が咲き始め 夏はお子さんの水遊び場もでき 秋は紅葉がきれいで 冬は、初心者用のスキー、チューブ滑りができます。
一年を通して自然と触れ合うことができる素晴らしい公園です。
札幌へお越しの際は、是非寄っていただきたいお勧めの公園です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年5月31日
-
楽しかったぁ
子連れで安心して安く遊べました。
スキーはやる予定ではありませんでしたが緩い傾斜のスペースがあったので安心して初スキー楽しめました。
アクセスはバスの本数が少なく不便ですがそれ以上に楽しく一日過ごせました!
休憩スペースも十分にあったので助かります。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年1月14日
-
友達と旅行
すずらん丘陵公園は、サイクリング・つり・パークゴルフ・滝めぐりと一日中楽しめます。とにかく大自然で広いですね。屋外でリフレッシュできます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月11日


