圓徳院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
圓徳院 変更履歴詳細
変更者名 | 変更依頼受付 | 変更日 |
---|---|---|
sklfhさん | 2021/05/27 07:02 | 2021/06/04 09:44 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 | 圓徳院 |
---|---|
スポット名称(カナ) | エントクイン |
エリア1 | 京都府・祇園・東山・北白川周辺・祇園・東山 |
エリア2 | 京都市東山区 |
ジャンル1 | 神社・神宮・寺院 |
ジャンル2 | 神社・仏閣 |
説明 | 創建年代は1632年で豊臣秀吉の妻、北政所ねね終焉の地。桃山時代より続く女性好みの禅寺。重要文化財の長谷川等伯の襖絵、国名勝指定の伏見城前庭からの移築された枯山水庭園を公開している。春、秋にライトアップを行っており、紅葉が非常に美しい。小間の茶室で抹茶(点て出し)で飲める。 |
営業時間 |
営業時間:午前10:00〜午後5:00終了 |
所在地 | 〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町530 |
問い合わせ先 電話番号 | 075-525-0101 |
問い合わせ先 電話番号備考 | |
問い合わせ先 URL | http://www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml |
予約先電話番号 | |
予約先電話番号予備 | |
交通アクセス | 1JR京都駅から市バスで |
料金 |
大人:500円 高校生:200円 中学生:200円 その他:団体(30人以上)は、1人400円。3ケ所(高台寺、掌美術館、圓徳院)共通割引拝観券 900円、小間での抹茶(点て出し)はさらに500円追加 |
その他情報 | |
その他 |
文化財:重要文化財の長谷川等伯の襖絵、国名勝指定の伏見城前庭からの移築された枯山水庭園 |
写真 |
|