福井市立郷土歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
松平春嶽 - 福井市立郷土歴史博物館のクチコミ
自然ツウ JoeBlackさん 男性/40代
- 家族
幕末維新に興味があったので、松平春嶽に関する事が学べるのが非常に嬉しかった。福井城など城下町の説明も面白かった。
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2019年4月1日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
JoeBlackさんの他のクチコミ
-
ニングルテラス 森のろうそく屋
北海道富良野市/名産品
小さなお店がたくさんあるのですが、お年寄りを連れて行ったため階段が大変で楽しむどころではあ...
-
手打ち蕎麦まん作
北海道上富良野町(空知郡)/うどん・そば
駐車場が空いてなかったので、近くの公園へ。店内はアットホームな感じで居心地が良い。お蕎麦は...
-
赤尾展望所
島根県西ノ島町(隠岐郡)/海岸景観
国賀海岸側から見る摩天崖や通天橋の絶景は見るに値します。馬も近くで見ることができるので、風...
-
福浦トンネル
島根県隠岐の島町(隠岐郡)/歴史的建造物
先人苦労がしのばれるのはわかるが、これといって普通のトンネルなので遠くから見るだけでも十分...
福井市立郷土歴史博物館の新着クチコミ
-
福井県の歴史を知る良い機会でした
なかなかな規模の歴史資料館です
発展の過程や出土品や装飾品など様々なものが展示されており
説明書きもしっかり展示物と共に展示されているので
歴史に興味のある人や好きな人にはオススメできますね
福井城の御城印の販売もしています詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月21日
-
福井市立郷土歴史博物館の2023年08月の口コミ
『福井の里山 文殊山ゆかりの神仏』は仏像と神像パラダイスだった。(2023年7月27日(木)〜9月3日(日))
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月18日
- 投稿日:2023年8月26日
-
御城印も売っていました
福井の歴史について展示されている施設になります。
色々展示されているので、なかなか興味深いですが、撮影出来ない物もあります。
福井城の御城印は入って左手の受付で販売しています。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月14日
-
福井大好きにはたまらん
とても福井県の勉強になりました。子供の夏休みの課題などにも良さそうです。福井の歴史がたくさん学べてまだまだ知らない事だらけだと痛感しました。一度では覚えきれないほどの資料があったのでまた来たいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月
- 投稿日:2023年1月19日
-
展示
分かりやすく展示してあり見やすく勉強になりました。
福井県の歴史を知ることができ興味深く見ることができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月16日