石山観音公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石山観音公園のクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 家族
去年もレポートしましたが、もっと有名になっても不思議ではないと思う観光スポットです。公園は駐車場を備えているので車で乗り付けられます。でも名阪関ドライブインから1km余りなので、そこに車を駐めて森林浴を楽しみながら歩いて行くのをお勧めします。
今回は11月下旬だったので、公園広場と付近の紅葉がとてもきれいでした。紅葉のかくれ名所でもあるなと思います。
この公園では、西国三十三所の写し観音像(多くが磨崖像)を拝みながら大きな石山を巡回するようになっています。でも意外にも、40体ほどある観音像の付近には紅葉は余りありません。熊野古道のように、樹木のトンネルをくぐる散策路を歩き、風情のある石段を上がり下りしながら観音像を拝んで回るのが楽しかった。- 行った時期:2022年11月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2022年11月29日
他3枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
名阪国道(国道25号線)関ドライブインから西の方へ1キロほどの山中にあります。かつて東海道と伊勢街道とを連絡していた伊勢別街道・楠原宿の西端に位置しています。公園内には、むかし伊勢参宮の旅で楠原宿を訪れた者がお参りしたという石山観音磨崖仏群があります。この磨崖仏群は、巨岩でできた小山に40体ほどの観音像が刻まれていて、全国でも屈指の規模を有しています。1時間前後で、観音像にお参りしながら小山のまわりを一回りすることができます。
入口の石段を上がると正面に地蔵菩薩立像が見えてきて散策開始です。少し上がったところに聖観音像があり、そこから西国三十三所の写し観音像を拝みながら小山のまわりを巡ります。最後に一番大きな阿弥陀如来立像を見て戻ってきます。
小山の頂は「馬の背」と呼ばれ、そこから眺めると、小山が巨大な一枚岩でできているのがわかります。良く晴れた時には、伊勢湾や伊良湖岬、鳥羽・神島までが見えるそうです。
5台ほどの駐車場とトイレ、休憩所を備えています。- 行った時期:2021年2月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年3月3日
他4枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 友達同士
石山観音公園は、かつて京や近江地方から伊勢方面に向かう人々でにぎわった旧伊勢別街道を少し南側のところにあります。環境が静かでよいです。- 行った時期:2018年4月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月4日
東京ツウ きよしさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
自然ツウ ゼロ式さん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい