ねぶたの家 ワ・ラッセ
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ねぶたの家 ワ・ラッセのクチコミ一覧(16ページ目)
151 - 160件 (全998件中)
-
- カップル・夫婦
青森県に初めて行きました。
テレビなどでこの施設も知ってましたが、やっぱり自分の目で見るねぶた飾りは凄い迫力です。
女性のねぶた師である、北村さんのの作品は細かいところに女性らしい気配りがあり優しさと強さに溢れていました。
館内で説明があったりその場で踊ったり、楽しい時間を過ごす事が出来て、最高の想い出になりました。
みなさんも行く機会があったら是非立ち寄って下さい。- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年1月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
青森市に用事があり電車で青森駅まで行ったので駅歩いてすぐだったのでせっかく青森に来たからにはと思い行ってみました。
遅かったので見学者は他にいなかったのでとても静かでした。
荷物もあり時間もあまりなかったのでさらっとしか見れませんでしたが(とは言っても見る所はそんなにはありませんが)すごい迫力でした。あれを作る行程を考えただけで頭がついていけませんね。
あれを移動させるなんてどんなことをするのかと思います。
ねぶたが見れてよかったです!感動しました!- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
酸ヶ湯温泉行のバスが来るまで、観光交流情報センター直ぐ近くのねぶたの家「ワ・ラッセ」に入館。青森ねぶたと言えば豪壮で色鮮やかな武者ねぶたの灯篭で有名ですが、その技術を用いた近代的な無色の芸術作品も展示されていて新鮮な魅力を感じました。- 行った時期:2021年11月26日
- 投稿日:2021年12月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
ねぶたの迫力を目の当たりに出来、日本人の繊細さと職人技を感じるところでした。青森だけではなく日本の誇りとしてこの伝統をいつまでの残して欲しいと祈って見てました。- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
施設名の通りねぶたが設置されていてねぶたを見るには料金が必要と言った流れです。1時間おきにねぶた囃子が流れるといった感じです。施設内に会議室が設置されているのですがそのお囃子がうるさく感じます。- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年11月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
もちろん、実際のまつりの迫力には敵いませんが、特に見たことない方にはおすすめします。学校の児童、生徒さんの団体でも来ている時には、お囃子の実演もあり、みんなでハネている様子も楽しむことができます。- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月9日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
グルっと見て回って20分強展示の「ねぶた」も迫力があり良かった^_^ただ館内がわりと静かだけど「ねぶた」祭りの展示なのであまりヤカマシイのは困るのだが祭りの活気がもうちょっと伝わる演出があると良いかなぁ?- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
動くねぶたは今だ生で目にした事がないのですが、このワラッセに展示されているねぶたを見学した事で更に生で祭りを見たい思いが強くなりました。
入口を入るとねぶたの沿革や製作者(歴代名人)の紹介に始まり、スロープから広いスペースに進むと暗闇に煌々と光るねぶたと祭囃子の音が。ねぶたを見た瞬間から訳がわかりませんでしたが涙が出てしまいました(笑)。それだけ圧倒されたのと感動が入り交じったのだと思います。
ハネトの体験もさせてもらいましたが、あれは筋肉痛覚悟ですね(苦笑)。
伺った時間が遅かったのでゆっくりじっくり見学出来ませんでしたが、ねぶた祭りの雰囲気のほんの一握りかもしれませんが味わう事が出来ました。- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年9月22日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい