遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

下北窯 ひまつぶし隠れ家のクチコミ一覧(2ページ目)

同行者
行った時期

11 - 14件

(全14件中)

[並び順]

  • 体験レッスン

    5.0

    一人

    はじめてだったのですが、基本的な事から丁寧に教えて頂きました。工房の中にはたくさんの本格的な作品があって驚きました。さらに驚いた事にそれらの作品はこちらのお教室に通われている生徒さん達のものだそうです。いつか私も…と創作意欲が掻き立てられました。
    親切でかわいらしい先生と、芸術家のような生徒さん達と出会えて、実際にお話を伺う事ができたのは大変刺激的でした。また、私のような初心者の生徒さん達ともお会いする事ができたので、心細くなく安心でした。とても楽しい経験になりました。

    • 行った時期:2018年5月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年5月17日

    えーちゃんさん

    えーちゃんさん

    • 男性/30代
  • 作品が届きました

    1.0

    友達同士

    作品が届いたので、再度投稿します。
    料金など、不満な点が多く、今回体験した陶芸教室には二度と行きません。

    *良かった点*
    ・体験から、3週間弱で作品が届いた

    *悪かった点*
    【料金】
    ・粘土の量のわりに、料金設定が高い
      200gの粘土…2900円、目安:エッグホルダー
      400gの粘土…4100円、目安:ご飯茶碗

    ・上記の料金以外に、焼きあがった作品を送ってもらうと、下記料金が発生する。
      梱包費:324円
      着払いの送料:756円

    【作品作り】
    ・粘土の量が少ない
      200g、または追加料金で400gの粘土しか使えません。

    ・時間が短い
      1時間しかありません。
      私たちの場合は、きっちり1時間で、作品作りを楽しむ、というよりは
      講師の方に急かされたのが残念です。

    ・作品数
      1点しか作れない。

    ・自由度が低い
      ヘラ1つと皮以外、道具は貸してもらえないため、模様なども描けず、味気ない作品しか作れない。
      手で自由に作らせてもらえず、手回し轆轤を使わないといけないコースのため、自由度は低い。

    ・釉薬の色
      釉薬の色が選べず、灰色の粘土に透明の釉薬のため、コンクリート色の作品だった。

    【今回の陶芸教室】…体験時:2017年5月
    ・送料込みで5180円
     (粘土400gで4100円、梱包費324円、送料756円)
    ・粘土は200g、400gのみ。
    ・1時間の体験。
    ・1点しか作れない。
    ・釉薬は選べず、作品は灰色。
    ・道具は貸してもらえない。
    ・自由に作れない。

    ほぼ料金にもかかわらず、場所によってここまで違うとは残念です。

    • 行った時期:2017年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2017年6月10日

    springreenさん

    springreenさん

    • 女性/20代
  • 自由度が低く、時間や粘土の量のわりに値段が高いと感じました

    1.0

    友達同士

    良かった点
    ・講師の方の教え方が丁寧だった

    悪かった点
    ・(案内に書いてある通りですが)粘土の量が少なく、釉薬の色も選べず、灰色っぽい粘土に透明な釉薬、になるとのこと。
    ・粘土の量が少ない割に料金が高いと感じた。
    ・1時間があっという間で、(講師の方の教え方は丁寧ではあったが)作成を急かされてしまう。
    ・手ろくろでの作成でないといけないコースのため、好きな作品が作れない。
    ・一点しか作れないため、自由度が低い

    • 行った時期:2017年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2017年5月28日

    springreenさん

    springreenさん

    • 女性/20代
  • 陶芸体験

    5.0

    一人

    初めて陶芸体験をしました。電話予約の際も非常に丁寧に対応してくださり、当日もまず初めに料金、オプションの説明があったので安心できました。アットホームで親切で本当に良かったです。そして陶芸の面白さにハマりました。出焼きあがるまで一ヶ月半ほどかかるそうで、出来上がりが楽しみです。

    • 行った時期:2017年1月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2017年1月11日

    まいさん

    まいさん

    • 女性/20代

下北窯 ひまつぶし隠れ家のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.