ぐるっと松江 堀川めぐり
- エリア
-
-
島根
-
松江・安来・玉造・奥出雲
-
松江市
-
黒田町
-
- ジャンル
-
-
乗り物
-
屋形船・納涼船
-
ぐるっと松江 堀川めぐりのクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件
(全1,184件中)
-
お天気なら乗るべき
船頭さんの語りや歌などパフォーマンスが楽しくて50分間あっという間でした。数カ所屋根を下げて橋の下をくぐる動作も乗船者同士和気あいあいでいい思い出になりました。
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月10日
-
こたつ船
4月上旬 まだ寒かったのでこたつ船でした。
足元が暖かく風は冷たく気持ちよかったです。
船頭さんの案内が楽しい。途中 乗降可能。- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月9日
-
堀川めぐりは楽しかったですが一点だけ
掲示してある出発時間は有って無いようなものと思っておいた方がいいかもです。受付して定員(8人)が揃い次第出発だったので受付前に買ったものを飲み食いしたりお土産を買ったりはできないかと。
- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月26日
-
内堀、外堀、折りたたむ舟、船頭さんのお話も盛り上がります。
橋の手前に、かわいいハートが浮いてます。
ハートが見えるとアトラクションの始まりです。
屋根が、グイグイ下がってきます。
お静かゾーンもあり、景色のいいところあり、
内堀、外堀楽しめました。
数少ない船頭、スタッフさんありがとうございました。- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月25日
-
乗らなきゃ勿体ない!
じゃらんnetで遊び体験済み
松江城を1時間半ボランティアガイドさんと廻った後に大手門から乗船。要所要所で船を停め説明して下さり、お話も面白く、ただ歩いただけでは気づかなかっただろう事が沢山ありました。
橋の下をくぐる時、屋根が下がり全員が一斉にふせ妙な一体感を感じるアトラクションに乗っているみたいでした。
あと船頭さんの歌がとてもお上手で松山千春の歌はもう少し長く聞きたかった(笑) 途中で降り塩見縄手を歩くつもりでしたが、船からでも道の様子は十分見れます。お城の階段で足がパンパンだったので炬燵船で暖まりながら疲れも取れたしアトラクションは後半なので乗船する方は絶対1周廻った方がいいと思います。- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月21日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
途中下車して観光しつつ一周したいなら、スタートは早めの時間帯に
お昼ご飯を食べた後の13時頃から利用しました。最終便がお城の辺りを出るのが16時頃で、しかもその舟には途中の船着き場からは乗れないらしく、各船着き場で降りてのんびり観光をしてだと、1周分乗ることはかないませんでした。
ただ、ゆったりと市内を舟で巡るのは、とても心地よかったです。なお、船頭さんがいろいろとお話ししてくださいますが、住宅地が近いところだとマイクを使わないので、お話をよく聞きたい場合は船頭さんの近くを陣取るのが吉です。
ちなみに雨の日に利用しましたが、屋根がありますし、靴を置くスペースも覆いを被せるので、特に問題ありませんでした(雨が結構強かったので、若干しぶきを被りましたが)。- 行った時期:2024年2月
- 投稿日:2024年3月14日
-
楽しい旅の思い出
風が吹き寒い日でした。松江城に到着すると雨が上がり堀川めぐりの船に乗ることにしました。船は、屋根は低いですが豆炭炬燵が用意されています。船頭は、女性でベテランだと自分でいうだけあって話も案内も上手でユーモアもあり歌も歌ってくれて楽しいひと時でした。
- 行った時期:2024年3月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月5日
-
初めての経験
こういうお掘を巡る船旅も良いものですね。
普段見れない景色を楽しめました。
料金はそこそこしますが、決して高くはないです。
乗り降り自由で、1日なら何回でも乗れるというのが貴重です。
今回は冬のこたつ船でしたが、春の桜の季節は綺麗でしょうね。- 行った時期:2024年1月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年1月15日
-
非常に楽しめるアトラクション
今回で2回目でしたが、前回も大変満足さしていただきましたが、今回も大変満足指していただきました。船頭さんそれぞれでも個性を感じることができ、また次回も体験してみたいと思います。松江城や松江の歴史、偉人たちの事、毎回勉強にもなります。それと、屋根下げは最高のアトラクション感があって楽しかったです。
- 行った時期:2024年1月
- 投稿日:2024年1月5日
-
雨だったので、濡れずに移動出来た。
カラコロ広場の乗り場から乗って、大手前広場で降りて松江城観光。次に、大手前広場からふれあい広場で降りて小泉八雲記念館
と、神代で出雲そばランチ、地ビール館でお土産を買い、また、ふれあい広場からカラコロ広場へと戻りました。一日乗船券を有効活用できたと思います。船から見る石垣が情緒あること、水鳥の種類が多くて目を楽しませてくれたこと、船頭さんから歴史やお抹茶をいただける場所を教えていただいたりと楽しい船の体験でした。こたつもよかった。天候によっては、船が早く終わってしまったりするので注意です。私たちが行った日は雨風がひどくなったので、午後1時くらいだったのに最終便だよと言われて急いで乗りました。- 行った時期:2023年12月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年12月20日