遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

エンゼルフォレスト白河高原

  • ネット予約OK
  • 王道
  • シニア
エリア
ジャンル

エンゼルフォレスト白河高原周辺宿からの現地情報(13ページ目)

エンゼルフォレスト白河高原について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。

記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。

121 - 130件

(全191件中)

  • 新規OPEN【和室&薪ストーブサウナ】アルモハルモニア

    ログプレミアム アルモ ハルモニア【8名定員 2LDK ドッグラン約135u】

    リビング+ダイニング+洋室1ルーム+和室1ルーム+キッチン+ランドリー+露天温泉+サウナ+庭園
    ログプレミアムシリーズで初めて、総合フロントや大浴場、レストランへ徒歩で移動可能な立地を実現。
    プライベートサウナ、内風呂、露天風呂も完備。冬季には薪ストーブも備え、一年を通して贅沢なひとときをお楽しみいただけます。

    お部屋は広々としたリビングダイニングを中心に、ツインの洋室と和室を備え、どなたでもゆったりとお寛ぎいただけます。
    隣接しているインナーテラスは、冬でも快適な外気浴を楽しむことができ、窓を開放すればドッグランで遊ぶワンちゃんを見守りながらのんびりとお過ごしいただけます。
    8名利用時にはソファベッドのご準備となります。

    ※愛犬は大きさにかかわらず、1棟につき6頭までご利用可能です。

  • 絵画の世界

    おはようございます<(_ _)>

    あたり一面の雪、昨日から止まずに細かな雪が降り続いています。
    絵画の世界に飛び込んだ気分です。今朝は峠の下のエリアも積雪がありました。

    カメラを持って、あちこち出掛けたい衝動に駆られます。
    お気に入りの場所を探してみてください。
    今朝も写真を選定するのに迷うくらい、何枚も撮影をしました。
    心躍る景色がそこかしこにあります。

    冬期間のご来場が難しい方は、エンゼルフォレスト白河高原のライブカメラをご覧ください。
    レストランの軒下から、湖を映しており、リアルタイムに白河高原をご覧いただけます。
    春を待ちご来場をご検討の皆様、是非冬のエンゼルフォレスト白河高原をご覧になってください。
    また違った魅力を感じていただけると思います。

  • すっぽり覆われました。

    おはようございます<(_ _)>

    全ての物が真綿に包まれたような、幻想的な朝です。
    待ちに待った景色では無いでしょうか?
    マイナス5度、除雪車も通り、いよいよ冬本番と言ったところです。
    木々に積もる雪、毎回美しさを感じ、撮影をしています。写真を見返すと、同じアングルのものが多数存在しています。今朝から1号線は通らず、冬の通勤路で出勤をしました。また新しい景色に出逢えた気分です。

    土曜日の冬至は冬至カボチャ(いとこ煮)と柚子湯で季節を味わいました。
    12月に入り玄関に準備したミニミニのクリスマスデコレーションで、サンタさんを待つばかり。
    今日含めて9日、2025年に突入です。やり残したことの無いよう、気忙しい日々ですが、一旦立ち止まって、振り返り、2024年を見つめ直したいと思います。

  • 今日の白河高原

    こんばんはm(__)m

    各地で雪の便りが届き、そろそろ積もるかな〜と、首を長くして待っておりますが、まだまだ冬景色にはなりません。

    今日は場内案内のサポートをしました。客室の案内時、スリッパを履かず、お風呂場に出向いたら・・・足の裏が濡れてしまいました。気のせいかな〜と思っていたら、足跡がぐるっとついてしまい、かかとだけで歩き、歩った箇所をクイックルワイパーで拭き上げ直しをしました。お客様を前に、何ともドジな瞬間でした。

    お昼もご一緒しました。今回は白河高原近くの空楽さんへ案内をしました。海鮮丼と思い、注文をしておりましたら、刺身が4切れ程( 一一)「海鮮丼ですが、苦手な方はいらっいませんか?」と言っていた手前、穴があったら入りたい気分でした。

    帰りのお土産、思いを込めて選びました。2Kgのお米と苗場酒造のお酒、罰ゲームのような重さでしたが、喜んでいただけたでしょうか?

  • 春を待つナナカマド

    おはようございます<(_ _)>

    今朝は静かな朝でした。
    すっぽりと雪に覆われ、音と言う音が全部吸収され、静けさが増しておりました。
    雪に覆われるようになると、自然と底冷えが解消されます。マイナス1度の気温も、今朝はさほど寒さを感じませんでした。

    あらゆるものが雪の下で眠りの季節を迎えます。
    チューリップの球根、先日植えたビオラも、すっぽりと雪の下・・・
    今朝は深紅のナナカマドに雪帽子、寒さに耐える姿がとても愛おしかったです。

    峠の下はまだ路面も見え、小春日和の昨日は愛犬散歩時に秋を感じておりました。
    チクチク爆弾なるセンダン草、他2つ別な種類のバカを口元や首、体のあらゆるところに付け、
    帰宅後ブラッシングしても尚、あちこちに種は残っていました。植物は愛犬の移動を利用して、生息域を広げています。植物も頭脳を持っての作戦のように感じます。

  • コールドムーン

    こんにちはm(__)m

    昨晩の満月、ご覧になりましたか?
    帰宅時はいつものように、お月様との追いかけっこができました。
    冴え冴えとした月に、行く先が照らされ、心が踊りました。

    しかしこの数時間後には雨がふっていました。
    白河高原付近は白銀の世界が広がっており、今朝の通勤はわくわくしました。
    木々に積もる雪、平凡な林が衣替えをし、装い新たにといった雪化粧でした。

    日々の冷え込み、地熱も徐々に下がり、降れば積もるようになりました。
    そろそろ根雪になっていくでしょうか。一面の銀世界、素敵な写真を切り取りに、是非ご来場くださいませ。

    2枚目の写真(携帯ではご覧いただけません)は、今朝出勤時のものです。
    7時30分〜レストランシフトでしたのに、ギリギリまであちこちの写真を撮ってからの出勤でした。

  • 待ちに待った景色です。

    こんにちはm(__)m

    日に日に寒さが厳しく感じられますが、日中は小春日和、朝の雪もどこへやら・・・
    今朝は湖面に薄氷、朝日があたり、キラキラと輝いていました。
    雪が降って融け、そしてまた雪が・・・この繰り返しで氷が厚くなってきます。
    今シーズンはどうでしょうか?

    朝はマイナス6度、一気に目が覚め、7時〜10時 レストランに入りました。
    今期は明日でレストランのシフトは最後の予定、少しは役にたったでしょうか?
    現場は入ってみないと大変さ、改善箇所は見えてきません。学びながら、スタッフの大変さも知りました。

    今日は今年最後の満月「コールドムーン」、冬は空気が乾燥し、透過度が上がり、透明度も高くなります。冴え冴えとした夜空を、暖かくして眺めて見てください。

  • 穏やかな朝でした。

    こんにちは<(_ _)>

    本日最後の特別営業です。場内の散歩は貸し切りのようにのんびりとしていただいています。
    昨日の休み、今朝積もる雪を楽しみに出勤しましたら、あれっ、ほとんど積もっておりませんでした。

    うっすらの雪景色、少しの陽射しで融ける儚さ、一気に降り積もってしまうのは心配ですが、降雪を指折り数えて待つ身としてはもどかしいです。毎朝毎晩、外の音に耳を傾け、雨?雪?と子どものようにワクワクしています。

    今朝出勤しましたら、レストランから流れる川のほとりの雑木林が伐採され、スッキリとしました。
    まだ完了ではありませんが、眺めが良くなりました。別箇所も順次美化活動を行って参ります。

    今週土曜日より温泉 薪ストーブ 焚火が楽しめるガーデンサンテラス10棟
    来週金曜日には温泉 サウナ 薪ストーブがお勧めのアルモ ハルモニア2棟のオープンです。

    皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしております。

  • 今朝の通勤路

    こんにちは<(_ _)>

    今日は力強い太陽が、そこここの雪を融かしています。
    青空が広がり、特別営業であることがもったいないように感じます。
    週末には再びの雪マーク、毎日がワクワクです。

    今朝も降雪の状況で閉鎖になってしまう1号線を通り、出勤しました。
    そろそろ冬前のラストランかな〜と思いながら、景色を愛おしみながら・・・
    凍結と圧雪、カーブにアップダウン、教習所で雪道教習をしているような時間です。
    タイヤチェックも完了しました。後は過信せず、安全運転で通勤をして参ります。

    ライブカメラで場内の降雪状況がご覧いただけます。
    ご来場前に是非ご確認ください。
    ※エンゼルフォレスト白河高原ライブカメラ YouTube

  • 冬到来

    おはようございます<(_ _)>

    2日間の休み、毎日エンゼルフォレスト白河高原のライブカメラをチェックし、早く雪景色が見たいと、ワクワクしていました。ワクワクは今朝の出勤時まで続き、自宅を出発。峠に入るまでは凍結しており、法定速度以下での走行車が続々でした。

    11月27日で満2年の鳳坂トンネルのお陰、あっという間に到着できるようになりました。
    2.5キロほどのトンネルを抜けると、うっすらと積もり、辺り一面の銀世界に誘われました。

    トンネルを抜けて直ぐの村道1号線はそろそろ通行止めになります。
    冬の期間は羽鳥湖畔の37号線をグルっとします。通勤に関しては、1号線が通れるようになるまでの春が待ち遠しく感じます。9か月振りの雪道運手、今日も問題はありませんでした。安全運転で、心臓がクルっとするような、ドキドキが無いように、気を付けます。
    皆様も、ご来場の際はスタットレス装着の上、お気を付けてお越しくださいませ。

(C) Recruit Co., Ltd.