遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

エンゼルフォレスト白河高原

  • ネット予約OK
  • 王道
  • シニア
エリア
ジャンル

エンゼルフォレスト白河高原周辺宿からの現地情報(16ページ目)

エンゼルフォレスト白河高原について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。

記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。

151 - 160件

(全189件中)

  • 初霜

    おはようございます<(_ _)>

    先月、二十四節気の一つ「霜降」の際は、生暖かく、雨降りでしたが、今朝は初霜が降りました。最低気温が1度前後、マフラーの準備はしてきましたが、手袋も必要だった気がします。

    日中は一気に17度ほどに上がる予報、気温差にお気を付けください。

    時間と共に、霜の気配は消えてしまいますが、今朝撮影した時、耳を澄ますと霜が解ける音がしました。五感で感じるこの自然のサイクル、贅沢な時間です。

    春は新緑 夏は深緑 秋は紅葉、そして迎える冬は一面の銀世界、雪景色が皆様を出迎えてくれます。

    あっという間の1年、年末年始の準備もスタートしました。ジーナが苦手とする年越しの花火、今回はキャンドルナイトに変更をいたします。フロントにてメッセージキャンドルを作成いただき、12月31日 17時〜キャンドルを灯します。お預かりのキャンドルは1年間保管をし、次回ご来場の際、お渡しをいたします。白河高原での思い出に是非ご参加ください。

  • 穏やかに晴れました!!

    こんにちは<(_ _)>

    昨日の雨も夕方には上がり始め、今朝目覚めたら眩しいほどの朝日が照り付けていました。
    最高の紅葉狩り日和、場内ではフィッシング大会も行われております。

    通勤途中の木々の色付きも、徐々に終盤を迎えています。今朝は落葉松が青空に映え、シャッターチャンスでしたが、何分出勤途中、1枚しか撮れませんでした。照り葉の黄色や赤も、雨上がりで、とても鮮やかでした。

    生きた化石とも称されるイチョウも段々に存在感を現しています。
    昭和村の喰丸小学校のイチョウ、会津若松市湊町の赤井大イチョウ、喜多方市の新宮熊野神社の大銀杏、そろそろ見頃の時期です。次の休みにカメラを持って出掛けてみます。

    青空に恵まれ、紅葉狩り日和を願います。

  • 御薬園

    こんにちは<(_ _)>
    連休初日、皆様のご予定は???

    3日間留守中に、かなり景色も変わりました。秋から冬への自然界の準備、着々です。

    41年振りの全国大会、少庵縁の召し出し状も茶席に掛けられました。遠くはサンフランシスコからの参加、また全国津々浦々、多くの方がお越しになり、2日間で800人以上の方にお茶を差し上げました。相馬駒焼の茶碗は、2頭の左馬が描かれた、とても縁起の良いもの、その他、4年間という長きに渡り、先生方が準備された、最高の茶道具でお迎えができました。下っ端の私は、お運び担当。かなりの刺激、沢山勉強をさせていただきました。何より、式典の最初に披露された会津田島太鼓に感動、多くの方々の脳裏に焼き付き、心に刻まれたことでしょう。充実した時間を過ごしました。

  • 綾錦

    おはようございます<(_ _)>

    秋晴れの朝、気温一桁、目が一気に覚めます。
    空気がひんやりとし、澄み渡る天栄の空の下、心が踊る朝を迎えました。

    昨日は雨のスタート、途中から雨が上がり、キラキラと輝く紅葉、また一桁の朝に綾錦に拍車が掛かりました。出勤途中の落葉松もいつの間にか色を変え始めています。落ち葉も多くなりました。

    明日から会津において表千家の全国大会が行われます。私は、御薬園での対応、タイムスリップしたような2日間を通いで手伝います。福島を会場としての全国大会が行われるのは、41年振りです。一度チャンスと思い、休みをいただきました。約800名の参加者にお菓子とお茶を運ぶ担当です。おっちょこちょいをしないよう、充分に気を付けて行ってきます。紅葉真っ只中、最高の全国大会日和を期待します。

  • 四方山の景色

    こんにちはm(__)m

    景色が日々変わり、目が離せない週がスタートしました。
    コナラ ミズナラの黄葉、イロハモミジの赤、カラマツはまだ紅葉しておらず、緑の木々もまだあり、グラデーションが最高の季節到来です。

    紅葉に拍車をかける気温差、今朝の出勤時は8℃でした。
    霧に覆われ、幻想的な朝でした。

    標高700mのエンゼルフォレスト白河高原より徐々に紅葉も峠を下り始めています。
    道すがら、四方山も景色が楽しめます。

    この時期が過ぎると、待ちに待った雪景色が楽しめます。11月までは平年より高い気温の予報、12月からは昨年とは違い、雪が期待できそうです。
    客室のプライベートドッグランは、屋根からの落雪、また雪の量によっては、柵越えが楽にできてしまい、脱走の恐れもあるため、クローズを予定しております。安全に遊べる場所にてご利用、ご協力をお願いいたします。白銀の世界で、素敵な思い出を刻んでください。

  • 秋の出会い

    おはようございますm(__)m

    一昨日は二十四節気の一つ「霜降」、実際その日の夕方は、ボヤボヤと生暖かく、後に少し強めの雨が降り、霜とは縁遠い天候でした。そして昨日は、青空が広がり、気持ちの良い秋晴れ、気温は少し高めで、ポカポカを越していました。

    週の初めには県内で2番目に低いマイナス0.9度と寒い朝もありました。この気温差こそが紅葉の色づきを左右します。

    今週末は最低気温も低くなく、穏やかな予報、紅葉狩りにはうってつけの天候です。一気に冷え込まないこの状況であれば、長く紅葉が楽しめそうです。

    気温が行きつ戻りつではありますが、確実に秋をそこかしこで感じることができます。昨日感じた秋は、大きな大きなキャンバスの空に描かれた秋の空です。一期一会の雲の流れに、秋の訪れを、そして芸術の秋を感じました。

    天高く馬肥ゆる秋です。景色を眺めながら、美味しいものを沢山食べて、素敵な旅の思い出を刻んでいってください。

    皆様のご来場をお待ちいたしております。

    〜お得情報〜
    12月第2週、メンテナンス期間中、温泉やキッチン付きの客室のみ営業いたします。大浴場やレストランはクローズですが、お部屋食プランでご利用いただけます。室数限定販売、是非チェックしてみてください。

  • 磐梯吾妻スカイライン

    こんにちは<(_ _)>

    3日間、私用でお休みをいただいておりました。
    景色が変わるこの時期、3日の不在は浦島太郎のようです。
    留守番がメインの今回の休み、テレビをつけると紅葉情報が流れ、出掛けたい気分がMAXに。
    出掛ける準備をし、何も知らずにルンルンしている愛犬を助手席に乗せ、4時間のドライブを決行しました。帰りはへとへと、私の左腕によりかかりながら、寝ていました。

    青空が広がり、道すがらの紅葉が見頃を迎えておりました。1600m付近は終盤、それでも多くの観光客で賑わっていました。猪苗代側からの眺めは木々が生い茂り、生命を感じます。福島側からはゴツゴツとした岩、どこか知らない国の荒野にたどり着いたような、不思議な感覚に陥ります。天空の楽園と言われる磐梯吾妻スカイライン、来年の紅葉狩りコースに是非加えてみてください。

  • 気温差注意

    おはようございます<(_ _)>

    風邪引き中で、ちっとも役に立たない状況ですが、今朝も自分との葛藤に勝ち、出勤しました。
    駐車場に到着し、一番最初に声を掛けたお客様は、小さいシュナウザーのわんちゃんを2匹お連れでした。昨日の雨、そして少し青空が見える今朝の天候回復を喜ばれ、一言二言交わしました。車を見ると福岡からのご来場。視力が良ければ、もっと会話も弾んだでしょうが、福島の方とばかり思っていました。紅葉も徐々に始まりました。良きタイミングでのご旅行、きっと素敵な思い出を刻んでいただけると思います。ご遠方から、ありがとうございます。

    場内の大山桜が紅葉してからしばらくたちます。ヤマボウシの木々も真っ赤に色付きました。今朝は雨上がり、落ち葉も多く、またその景色に風情を感じました。

    今日の最高気温26度から明後日月曜日には最低気温が1度と乱高下、最高気温も20度を下回る日が増えて参ります。活発に動くわんちゃんにはもってこいのシーズン到来、飼い主様は準備万端でご来場くださいませ。来週は紅葉も一気に進む週になりそうです。

  • スーパームーンスパイダー

    おはようございますm(__)m

    昨晩のスーパームーン、ご覧になられましたか?天栄村はギリギリ見えるエリアから外れていると、朝のニュースでチェックはしていました。

    仕事を終え、事務所から一歩外に出てみたら、そのタイミングで隠れ始める月???意地悪ですね。帰り道も、今回はほぼ隠れたまま、追いかけっこもできませんでした。

    熱があるため、帰宅後の撮影は、一発勝負と決めていました。霞がかかり、クリアーでなく、しかも動くものが。

    漆黒の村、この月明かりは蜘蛛にとって貴重なものだったことでしょう。右に左に、器用に動き回り、ワンショットとカメラを調整している間にもかなり蜘蛛の巣ができていました。払い除けたいところでしたが、今回は邪魔をしませんでした。

    今朝確認すると、蜘蛛の姿なく、芸術作品だけが残っていました。苦手な存在ですが、あっぱれです。

    今日はどんよりと雲が全体に掛かり、エンジン全開とはいきません。早く風邪が治れば、こんな天候でも、へっちゃらなのですが・・・。

    霞のかかった月、今日の天気を表していたんですね。

  • 蓼科高原

    こんにちはm(__)m

    久し振りの出勤です。また久し振りに風邪を引き、2日間のダウンです。気温差もありました。視察での長い移動、慣れないことをしたので、その疲れもあったと思います。

    視察先で拝見させていただいた別荘地内、下草が刈られ、遠くまで見渡せる管理状況、苔が生え、静寂の中の散歩道、小川の流れるせせらぎを聞きながら、最高のひと時でした。

    遠く八ヶ岳を眺め、夢のような時間は瞬く間に過ぎました。帰りは3連休最終日の渋滞にはまり、なかなか家路に着けませんでした。

    両日天候に恵まれ、空の写真を沢山撮りました。標高1200メーター、白河高原より500メートルも高い場所、空気が澄んで、水か美味しく、最高の立地、またスタッフの方々にも、心のこもった歓待を受け、お出迎えする立場として、大変勉強になりました。

    今回の視察も、自分に置き換え、丁寧に行うことの大切さを再確認しました。
    早く風邪を治して、最高のパフォーマンスをしたいと思います。

    寒暖差、皆様もご自愛くださいませ。

(C) Recruit Co., Ltd.