遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

真岡木綿会館のクチコミ一覧

1 - 8件 (全8件中)

  • お土産探し

    4.0
    • 一人
    真岡を訪れた際のお土産選びにとても良い場所でした。この地域一帯の特産物が集まっています。ここでは真岡木綿でつくられた製品の取り扱いがされていて、実際に見学をすることもできます。前日までの予約で体験をすることができる貴重なスポットです。
    • 行った時期:2019年11月
    • 投稿日:2019年12月3日

    もりちゃんさん

    グルメツウ もりちゃんさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 真岡もめんに親しむことができる施設

    4.0
    • 家族
    真岡の街中にある和の風情ある建物の中で、見学や体験を通して真岡もめんに親しむことができる施設。もめんを購入することもできます。外には軽食の販売や素敵な広場もあるので、体験後にはそこでくつろぐのもオススメです。
    • 行った時期:2018年6月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母、その他
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年6月25日
    みいさんの真岡木綿会館への投稿写真1

    みいさん

    グルメツウ みいさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 案内が丁寧

    5.0
    • 家族
    たまたま寄りましたが、スタッフさんがじきじきに館内を案内してくれました。作品を織り途中の物を見せてくれます。木綿の糸もまじかに見ることができます。
    • 行った時期:2016年7月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年2月23日

    タンタンさん

    グルメツウ タンタンさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 職人の方が案内してくれます。

    5.0
    • 家族
    間近で、木綿を織っているところを見せてくれます。
    細かい手仕事を職人の方が説明しながら見せてくれ、写真撮影も自由です。
    • 行った時期:2017年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年11月3日
    タンタンさんの真岡木綿会館への投稿写真1

    タンタンさん

    グルメツウ タンタンさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 体験もできます

    3.0
    • カップル・夫婦
    木綿が真岡では有名だったそうで、その木綿の紹介施設でした。事前に予約をしていれば、機織りとか染ものとかいろいろな体験もできるみたい。
    • 行った時期:2017年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年7月11日
    ちゃたろうさんの真岡木綿会館への投稿写真1

    ちゃたろうさん

    神奈川ツウ ちゃたろうさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • プライベート感覚の見学と体験コース!

    4.0
    • 家族
    江戸時代には日本の木綿市場を一手に仕切りながらも、外国から入ってきた安い品物に押されてすたれてしまい、現在では工芸品のような扱いになっている真岡木綿。そちらに関する資料館/体験館のような場所です。
    建物も割と新しいのですが、訪れる人もあまり多くはなく、実際に見学しようとするとほぼマンツーマンで会館の人が解説をしてくれます。1階には実際に機織りをしている織機が広がり、作業をしている方もいらっしゃいます。
    2階は機織り体験のコーナーになっており、コースターを織ることが出来るようになっています。2016年現在ですと、観光案内所や高速道路サービスエリアなどで配っている栃木パスポートなるもの持参なら、コースター織り通常700円のところ、500円で体験できるようになっています。
    染物体験も行っていますが、最低人数が5人から。
    それよりも少ない人数で体験したい場合は毎月日にちが決まっていますので、まずは問い合わせをしてみるのがいいでしょう。
    • 行った時期:2016年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年8月5日
    ぷるけんさんの真岡木綿会館への投稿写真1
    • ぷるけんさんの真岡木綿会館への投稿写真2

    ぷるけんさん

    グルメツウ ぷるけんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 真岡の町が少しわかっ気がしました

    4.0
    • カップル・夫婦
    宝くじ当選で有名な大前えびす神社へ行った時、偶然見つけて入りました。
    真岡木綿で財をなした岡部氏の店跡地との事。
    真岡木綿の復活と真岡木綿の歴史を知らしめんと頑張っているシニアの皆さんの丁寧な説明が楽しく興味深い内容でした。時間が有れば機織り体験も出来るようです。
    奥では、昔、真岡木綿の展示場として作られた庭付きの立派な建物の見学も出来ます。当時のガラス、黒檀・紫檀・銘刀木等堅い木が贅沢に使われた立派な建屋でした。(料亭の時期も有ったそうです)一見の価値有ります。
    • 行った時期:2016年5月17日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年5月17日

    れいさん

    お宿ツウ れいさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 真岡といえば、もめん。

    4.0
    • 一人
    真岡といえば木綿といわれていた時期があったそうです。
    この日も数多くの団体の観光客の方々が
    バスなどをご利用されて訪れていらっしゃいました。
    事前のご予約が必要となりますが
    機織りや染色の体験コーナーがあります。
    会館奥からそのまま、真岡市の発展に貢献したという
    岡部家の金鈴荘が保存され内部などを見学に行くことができます。
    同敷地内には以前、真岡市の観光案内所も兼ねた
    真岡市物産会館がプレハブで開設されていたそうですが
    震災で閉鎖を余儀なくされたそうで
    2014年にはこちらの会館から通りをはさんだすぐ近くに
    物産館を含めた久保記念観光文化交流館がオープンし
    真岡市中央部の代表的な観光スポットとなっています。
    • 行った時期:2015年4月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年4月2日
    komoさんの真岡木綿会館への投稿写真1
    • komoさんの真岡木綿会館への投稿写真2
    • komoさんの真岡木綿会館への投稿写真3
    • komoさんの真岡木綿会館への投稿写真4

    komoさん

    栃木ツウ komoさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい

真岡木綿会館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.