丹波焼まるまつ窯
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
丹波焼まるまつ窯
所在地を確認する

ご家族、お友達同士、カップルの方からお一人様まで気軽に体験していただけます。

陶芸家が丁寧にお手伝いいたします。

小学生以上のお子様から体験していただけます。


底部分

側面
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
丹波焼まるまつ窯について
兵庫県篠山市にある丹波焼の窯元です。電動ろくろ、手回しろくろを気軽に体験できます。また、当窯元の作品も販売しております。窯元ならではの雰囲気をお楽しみください。
丹波焼とは
丹波の豊かな自然からなる丹波焼。瀬戸、常滑、信楽、越前と共に日本六古窯の一つに数えられ、
その発祥は平安時代末期から鎌倉時代はじめと言われています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:9:00〜18:00 受付時間:当日17:00まで。 休業日:不定休 |
---|---|
所在地 | 〒669-2141 兵庫県丹波篠山市今田町下立杭220 地図 |
交通アクセス | (1)舞鶴若狭自動車道、三田西I.Cより車で約10分。 舞鶴若狭自動車道、丹南篠山口I.Cより車で約20分。 中国自動車道、滝野社I.Cより国道372号を東へ車で約30分。 阪神方面より国道176号を北上し、三田市四ツ辻信号を左折、三田より約20分。 (2)JR福知山線「相野駅」にて下車、 駅前より「清水」 「兵庫陶芸美術館」行き神姫バスに乗車し、「立杭南口」にて下車。 またタクシーをご利用の方は「相野駅」前からご利用下さい。 |
丹波焼まるまつ窯のクチコミ
-
友達とお邪魔しました
電動ろくろ体験を泊まりに来ていた友達とさせてもらいました。
夜中にどこ行こう?とか何しよう?
って検索してて予約も数時間前までにしたら参加できるということで、予約していきました。
工房の方が凄く丁寧でアットホームな方で、実家に帰った気分になりました。
また、お邪魔します詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
親切丁寧に教えてくれます
抹茶茶碗を、ろくろで作りに行きました。
親切丁寧に、作り方を教えていただき、出来上がりが楽しみです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
旅の思い出作りに最適
お皿に絵付け体験をしました。
鉛筆で下書きをして、絵の具で仕上げる。
4才の息子もなんとか作品を仕上げていました。
旅の思い出、お土産にいい体験でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年2月12日
このクチコミは参考になりましたか? 3
丹波焼まるまつ窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 丹波焼まるまつ窯(タンバヤキマルマツガマ) |
---|---|
所在地 |
〒669-2141 兵庫県丹波篠山市今田町下立杭220
|
交通アクセス | (1)舞鶴若狭自動車道、三田西I.Cより車で約10分。 舞鶴若狭自動車道、丹南篠山口I.Cより車で約20分。 中国自動車道、滝野社I.Cより国道372号を東へ車で約30分。 阪神方面より国道176号を北上し、三田市四ツ辻信号を左折、三田より約20分。 (2)JR福知山線「相野駅」にて下車、 駅前より「清水」 「兵庫陶芸美術館」行き神姫バスに乗車し、「立杭南口」にて下車。 またタクシーをご利用の方は「相野駅」前からご利用下さい。 |
営業期間 | 営業時間:9:00〜18:00 受付時間:当日17:00まで。 休業日:不定休 |
室内施設 | 丹波焼の販売 |
体験 | 電動ろくろ体験、手回しろくろ体験 |
駐車場 | 無料大型駐車場完備。(大型バス可) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 079-597-2154(info@marumatsugama.com) |
ホームページ | http://www.marumatsugama.com |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
丹波焼まるまつ窯に関するよくある質問
-
- 丹波焼まるまつ窯の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜18:00
- 受付時間:当日17:00まで。
- 休業日:不定休
-
- 丹波焼まるまつ窯の交通アクセスは?
-
- (1)舞鶴若狭自動車道、三田西I.Cより車で約10分。
- 舞鶴若狭自動車道、丹南篠山口I.Cより車で約20分。
- 中国自動車道、滝野社I.Cより国道372号を東へ車で約30分。
- 阪神方面より国道176号を北上し、三田市四ツ辻信号を左折、三田より約20分。
- (2)JR福知山線「相野駅」にて下車、 駅前より「清水」 「兵庫陶芸美術館」行き神姫バスに乗車し、「立杭南口」にて下車。 またタクシーをご利用の方は「相野駅」前からご利用下さい。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 丹波焼まるまつ窯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 稲右衛門窯 - 約280m (徒歩約4分)
- 市野信行窯 - 約510m (徒歩約7分)
- ささやまベリー1 - 約13.3km
- 丹波伝統工芸公園 立杭 陶の郷 - 約860m (徒歩約11分)
-
- 丹波焼まるまつ窯の年齢層は?
-
- 丹波焼まるまつ窯の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 丹波焼まるまつ窯の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 丹波焼まるまつ窯の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
丹波焼まるまつ窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 90%
- 1〜2時間 7%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 86%
- やや空き 7%
- 普通 7%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 20%
- 40代 43%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 6%
- 2人 35%
- 3〜5人 52%
- 6〜9人 6%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 32%
- 13歳以上 32%