北海道博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
北海道博物館
所在地を確認する

2015年7月 …土偶はかなり種類がありました。

蝶の標本


シマエナガソフト

アンモナイト

チセ(アイヌの人々が暮らしていた家)

至る所にはく製があり、ドキっとします(笑)

見応えあります

アイヌの衣装の展示

ナウマンゾウの展示
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
北海道博物館について
森のちゃれんが・北海道博物館は、北海道の自然・歴史・文化を紹介する北海道立の総合博物館です。自然環境と人とのかかわりや、アイヌ民族の文化、本州から渡ってきた移住者のくらしなどを調査・研究し、北海道民の貴重な宝である資料を収集・保存し、展示や教育、イベント・事業などを行っています
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:9:30〜17:00(5月〜9月)、 9:30〜16:30(10月〜4月) 休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日〜1月3日) ※このほか臨時休館する場合もあります。 |
---|---|
所在地 | 〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2 地図 |
交通アクセス | (1)地下鉄新さっぽろ駅・JR新札幌駅から バスターミナル・のりば10(北レーン)ジェイ・アール北海道バス新22「開拓の村行き」に乗車し、「北海道博物館」で下車。 (2)JR森林公園駅から東口のりば ジェイ・アール北海道バス新22「開拓の村行き」 バス約5分 (3)大麻・江別方面からジェイ・アール北海道バス・夕鉄バス新札幌方面行きに乗車し、「厚別東小学校前」で下車(バス停から徒歩15分)。 |
北海道博物館のクチコミ
-
北海道の歴史をゆっくり巡る
北海道が大好きで、何度も訪れています。今回は、その歴史(特にアイヌの人々)との関わりを知りたくて、初めて北海道博物館を旅行日程に入れました。一階から二階の隅々まで、私の知りたかった事が詰まっていて、時間が足りない程でした。朝9時半の開館時間に合わせて行ったので、平日だったこともあるのか人が混みあう事はなく、ゆっくりと自分のペースで見ることができ良かったです。二階には、休憩室があり、飲食が自由です。大きな窓から、野幌森林公園の緑を望め、疲れた目を休ませてくれます。地下鉄・新さっぽろ駅からJRバスを利用して行きましたが、30分に一本の運行です。受付の方に帰りのバス停の場所を聞いたところ、バスの時刻表も渡していただけました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年7月26日
このクチコミは参考になりましたか? 15
-
北海道博物館の2019年07月の口コミ
午前中時間が合ったので、北海道の歴史を感じられる北海道博物館に立ち寄り。
もっとゆっくり鑑賞できれば良かったなと思うほどの展示でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月11日
- 投稿日:2019年7月17日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
アイヌを身近に感じる博物館
像の骨格標本や土器など博物館によくある展示もありますが、こちらの特徴は、アイヌ関係の展示が充実していることです。
アイヌの歴史や文化の展示に加えて、アイヌをルーツに持つ家族の会話を取り上げた解説パネルなど、現代にもアイヌの血を引く人々が我々と変わらない生活を送っているということを実感させる工夫が随所に見られます。
ここでは北海道ならではの歴史をリアルに感じることができます。とってもお勧めです。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年5月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年1月21日
このクチコミは参考になりましたか? 10
北海道博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 北海道博物館(ホッカイドウハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2
|
交通アクセス | (1)地下鉄新さっぽろ駅・JR新札幌駅から バスターミナル・のりば10(北レーン)ジェイ・アール北海道バス新22「開拓の村行き」に乗車し、「北海道博物館」で下車。 (2)JR森林公園駅から東口のりば ジェイ・アール北海道バス新22「開拓の村行き」 バス約5分 (3)大麻・江別方面からジェイ・アール北海道バス・夕鉄バス新札幌方面行きに乗車し、「厚別東小学校前」で下車(バス停から徒歩15分)。 |
営業期間 | 営業時間:9:30〜17:00(5月〜9月)、 9:30〜16:30(10月〜4月) 休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日〜1月3日) ※このほか臨時休館する場合もあります。 |
料金 | 大人:600円(10名以上:500円) 大学生:300円(10名以上:200円) 高校生:300円(10名以上:200円) ※高校生は土曜日・こどもの日・文化の日は無料 備考:※特別展は別料金がかかります。 ※中学生以下、65歳以上の方は無料。 ※障がいのある方は無料。 |
その他 | 文化財:北海道,学び |
その他 | 売店、喫茶コーナーあり |
バリアフリー設備 | 車椅子対応(トイレ、展示室内) |
駐車場 | 464台(無料) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 011-898-0466 |
ホームページ | http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ |
最近の編集者 |
|
北海道博物館に関するよくある質問
-
- 北海道博物館の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:30〜17:00(5月〜9月)、 9:30〜16:30(10月〜4月)
- 休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日〜1月3日) ※このほか臨時休館する場合もあります。
-
- 北海道博物館の交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄新さっぽろ駅・JR新札幌駅から バスターミナル・のりば10(北レーン)ジェイ・アール北海道バス新22「開拓の村行き」に乗車し、「北海道博物館」で下車。
- (2)JR森林公園駅から東口のりば ジェイ・アール北海道バス新22「開拓の村行き」 バス約5分
- (3)大麻・江別方面からジェイ・アール北海道バス・夕鉄バス新札幌方面行きに乗車し、「厚別東小学校前」で下車(バス停から徒歩15分)。
-
- 北海道博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 北海道開拓の村 - 約670m (徒歩約9分)
- 旧浦河支庁庁舎 - 約590m (徒歩約8分)
- 旧開拓使爾志通洋造家 - 約590m (徒歩約8分)
- ホテルエミシア札幌 スパ・アルパ - 約2.4km (徒歩約30分)
-
- 北海道博物館の年齢層は?
-
- 北海道博物館の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 北海道博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 北海道博物館の子供の年齢は2〜3歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
北海道博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 10%
- 1〜2時間 38%
- 2〜3時間 48%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 31%
- やや空き 12%
- 普通 36%
- やや混雑 17%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 25%
- 40代 34%
- 50代以上 34%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 41%
- 2人 36%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 11%