染織工房バナナネシア
所在地を確認する

今帰仁村謝名にある牛舎を改築した工房です。

ギャラリーから見た工房内。芭蕉布を織っています。

毎日9時から17時まで開いています。見学はいつでもできます。

ギャラリーにて芭蕉布タペストリー、芭蕉紙に紅型染をした額装、紅型小物を置いています。

自然が豊かな今帰仁、季節の花を工房に飾っています。

ギャラリーは色とりどりの紅型小物で華やかです。

芭蕉布に紅型で糸芭蕉を染めたタペストリーです。工房のギャラリーに展示しています。

芭蕉の種から育て、糸を取り糸を紡ぎ、染めの工程を経てやっと機織りです。

これは、女性の夏の普段着物用の半幅帯です。浴衣のもいいです。

長い工程を経てできた芭蕉の品々です。
-
評価分布
染織工房バナナネシアについて
世界の様々な地域で暮らす人々は、その土地に成育する草木から植物繊維を取り出す方法を、長い年月を経て取得してきました。芭蕉も南大平洋のサンタ・クルーズ諸島、東カロリン諸島や沖縄、奄美を含めた琉球文化地域で、繊維の採取や織りの技術が伝統的に受け継がれてきました。
◆バナナネシアとは・・・
私たちは、そんな工芸のひとつである芭蕉の担い手として存在し、各諸国とつながりあっていたいとの想いから、ミクロネシアやポリネシアなど南太平洋の島々を表す言葉につく「ネシア」と、芭蕉を英語表記した「バナナ」をあわせ、工房名を「バナナネシア」としました。
◆紅型とは・・・
琉球王朝時代から伝わる染織。 図案をもとに渋紙をシーグ(小刀)で彫って、型紙を作り。次に染める地の上に型紙をおいて糊置きします。染めたくない部分に糊があって、染めたい所に染料を刷り込みます。染料は豆汁(ゴジル)で溶いた顔料を刷り込み筆ですりこんで、最後に?間取りと行って、濃い目の色で、濃淡をつけます。このことによって、柄に奥行きだ出て味わいが増します。
当工房では、芭蕉紙に染め始めたのが始まりです。古典柄や、オリジナルの型も作っています。用途によって、芭蕉紙、芭蕉布、麻、木綿、絹に染めています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 |
---|---|
所在地 | 〒905-0414 沖縄県国頭郡今帰仁村字謝名697-3番地 地図 |
交通アクセス | (1)参考時間> 那覇から高速を利用して、1時間半 名護から20分 古宇利島から20分 海洋博公園から15分 今帰仁役場を目指してください。 今帰仁役場に到着したら国道505線を本部向けに進みます。 右手に仲原馬場、左手に今帰仁消防署が見えてきます。 消防署のすぐ横の道を左に曲がり、道なりに700m進むと、 深緑の屋根、黄土色の壁の細長い建物があります。 そこが工房です。 |
染織工房バナナネシアのクチコミ
-
素敵な思い出ができます
工房を見学させていただいたり、少し長めに滞在しました。
とてもあたたかく丁寧に対応してくださるので、
1人でも、グループで行っても楽しく体験できます。
体験で染めた物は素敵な思い出の品になりますが、
バナナネシアさんで過ごした時間も良い思い出になります。
また是非お邪魔したいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年11月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
本格的
ちょっとした思い出にと、軽い気持ちで行ったら何の何の、むちゃくちゃ本格的でした。でも、おばさんが丁寧に教えてくださって、とても私好みのかわいい紅型のハンカチが出来上がりました。世界に一つしかない私だけのハンカチです。雑な私に付き合ってくださってありがとうございました。楽しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年1月21日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
見学
近くまできたので、ゆっくりと見学してきました。いろんな作品をみることができて、良かったです。またの機会に訪れます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2017年1月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
染織工房バナナネシアの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 染織工房バナナネシア(センショクコウボウバナナネシア) |
---|---|
所在地 |
〒905-0414 沖縄県国頭郡今帰仁村字謝名697-3番地
|
交通アクセス | (1)参考時間>
那覇から高速を利用して、1時間半
名護から20分
古宇利島から20分
海洋博公園から15分
今帰仁役場を目指してください。
今帰仁役場に到着したら国道505線を本部向けに進みます。
右手に仲原馬場、左手に今帰仁消防署が見えてきます。
消防署のすぐ横の道を左に曲がり、道なりに700m進むと、
深緑の屋根、黄土色の壁の細長い建物があります。
そこが工房です。 |
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料で5台分有り |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0980-56-3020(090-6861-3617(担当者直通)) |
ホームページ | http://banananesia.official.jp/index.html |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
染織工房バナナネシアに関するよくある質問
-
- 染織工房バナナネシアの営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00
-
- 染織工房バナナネシアの交通アクセスは?
-
- (1)参考時間> 那覇から高速を利用して、1時間半 名護から20分 古宇利島から20分 海洋博公園から15分 今帰仁役場を目指してください。 今帰仁役場に到着したら国道505線を本部向けに進みます。 右手に仲原馬場、左手に今帰仁消防署が見えてきます。 消防署のすぐ横の道を左に曲がり、道なりに700m進むと、 深緑の屋根、黄土色の壁の細長い建物があります。 そこが工房です。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 染織工房バナナネシア周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ANKER THE OCEAN CLUB - 約1.0km (徒歩約13分)
- 夢有民牧場 - 約850m (徒歩約11分)
- 今帰仁ダイビング専門店リトルバード - 約990m (徒歩約13分)
- 今帰仁村乙羽岳バンガロウ・キャンプ場 - 約1.9km (徒歩約24分)
-
- 染織工房バナナネシアの年齢層は?
-
- 染織工房バナナネシアの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
染織工房バナナネシアの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 50%
- 3時間以上 50%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 67%
- 40代 33%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 33%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%