座敷わらしのいる郷の工房
- エリア
-
-
長野
-
長野・戸隠・小布施
-
小布施町(上高井郡)
-
小布施
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
座敷わらしのいる郷の工房の概要
所在地を確認する

木に囲まれているので、見逃さないように気を付けて来てくださいね。

陶芸:作品の一例

郷の工房の座敷わらしちゃんです

店内

お不動様のお隣に座敷わらしちゃんが座ってました

ブレブレ

明るくてやさしくて楽しい!

失敗しても大丈夫。粘土は何度でもやり直せる! その言葉で思いきってできました!

それぞれ愛らしいお地蔵さんができました!!

どこかな?わらしさん
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
座敷わらしのいる郷の工房について
大日通りにある工房で、やきもの教室と絵の教室をしています。
20年程前に小布施に移住して以来、やきもののギャラリーと教室を開いています。
週4回の陶芸教室と布に絵を描く(手書き染め)教室を開催しています。
布に手書き染めで絵を自由に描き遊びながら楽しんだり また友人へのプレゼントにしたりと用途は様々です。
こちらの教室では、電気窯と薪窯(自然釉)の焼き物をやっています。
薪窯は4月と9月に行い持ち込みの希望も受け付けています。
造りたいものを気軽に、自由に選べんでいただけます。
趣味から本格的にやりたい方まで幅広く指導されています。
小布施の里で、お気に入りの逸品を作ってみませんか。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10-17時 |
---|---|
所在地 | 〒381-0201 長野県上高井郡小布施町大字小布施34-3 地図 |
交通アクセス | (1)・長野電鉄 小布施駅から徒歩7分 ・車で来られる方は小布施スマートシティIC出口から5分 |
座敷わらしのいる郷の工房の遊び・体験プラン
-
【絵を描くような感覚で染め物体験?!】 手描き染め体験であなただけの一点ものを作りませんか?(Tシャツ、エプロン、エコバックなどいずれか一つをご持参ください) 《料金》おひとり様3000円
Tシャツやエプロン、エコバックなど無地の生地であれば、何にでも手描き染めをしていただけます!
オリジナルの絵を描いて、あなただけの一点ものを作りませんか?プレゼントにも最適◎染色・染物体験
お一人様
3,000円〜- ポイント2%
-
-
【小布施で陶芸体験♪】 初心者や趣味から本格派の方まで大歓迎◎可愛いお地蔵さんを作っちゃおう♪ 所要時間:約120分 《料金》おひとり様4000円
◎制作時間は約2時間。
◎こちらのコースでは初心者や趣味から本格派の方まで、十分楽しんでいただけます!!
◎自分だけのお地蔵さんを作りませんか♪
◎体験の前後に小布施散策も楽しめますよ☆陶芸教室・陶芸体験
お一人様
4,000円〜- ポイント2%
-
座敷わらしのいる郷の工房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 18%
- 2〜3時間 59%
- 3時間以上 24%
- 混雑状況
-
- 空いている 59%
- やや空き 12%
- 普通 18%
- やや混雑 12%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 18%
- 30代 12%
- 40代 53%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 47%
- 3〜5人 35%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 80%
座敷わらしのいる郷の工房のクチコミ
-
楽しい!面白い!また来たい!に溢れてる
80歳になる父と参加させて頂きました。座敷童子がいる工房でお地蔵さん造りになんて素敵と胸トキメキ着いたところは
もう外観からジブリの世界!店内も雰囲気がある空間に愛らしい作品がたくさん飾られ見ているだけで幸せな気持ちになりました。童子ちゃんがこちらの工房にすむ理由を感じ取れます。
そしてなんと言ってもニコニコ笑顔の先生が素敵でお話しが面白過ぎて時間があっという間でした。また会いたくなる先生。最初は興味を示さなかった父も夢中になってお地蔵さんを作り上げ笑顔の絶えない大満足な体験でした!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2024年7月1日
-
とっても素敵な空間でした!
あっと言う間の2時間で会話が終始楽しく笑ったり、わらしちゃんの体験談を聞きながらの時間でした!陶芸の先生も優しく、面白く…氣の先生も気さくな先生で時間が足りない位でした(笑)わらしちゃんの部屋へ行くとしっかりオーブが撮れ、まさかトイレにまでわらしちゃんがいたのには驚きでした!とても素直なわらしちゃんで一緒に帰ってくれると言っていて二人の女の子がいるよ!と孫が言っていたのでこれからも仲良くして行きたいです!素晴らしい場所や先生に出会えた事にも感謝でまた次回お伺いします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年3月25日
-
愉しい時間を過ごす事ができました。
御殿場を朝4時半に出発して途中3回休憩して8時半には小布施に到着!10時からの予約だったので9時開館の北斎舘を観て…観切れなかったのですが…9時半に北斎舘を出て座敷童子の居る郷の工房に歩いて7分ほどで到着。とても素敵な先生であっという間の2時間でした。座敷童子のオーブにも会わせていただきました。我が家もスマホで動画を撮ると沢山のオーブが写っていて、実は良いものか悪いものかとても心配していたのですが先生と話して良いものだと教えていただき安心しました。今回は妻と母の3人でしたが、次回は2人の子供達も連れて先生に会わせたくなつてしまいました。途中で出て来てしまつた北斎舘は当日であれば入場券を提示して再入館する事ができてゆっくり北斎を堪能する事が出来ました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月6日
座敷わらしのいる郷の工房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 座敷わらしのいる郷の工房(ザシキワラシノイルサトノコウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒381-0201 長野県上高井郡小布施町大字小布施34-3
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)・長野電鉄 小布施駅から徒歩7分
・車で来られる方は小布施スマートシティIC出口から5分 |
営業期間 |
営業時間:10-17時 |
料金・値段 |
3,000円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 090-2226-9535 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.town.obuse.nagano.jp/site/kanko/yakimonosatonokobo.html |
施設コード | guide000000183425 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
座敷わらしのいる郷の工房に関するよくある質問
-
- 座敷わらしのいる郷の工房のおすすめプランは?
-
- 座敷わらしのいる郷の工房の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10-17時
-
- 座敷わらしのいる郷の工房の料金・値段は?
-
- 座敷わらしのいる郷の工房の料金・値段は3,000円〜です。
-
- 座敷わらしのいる郷の工房の交通アクセスは?
-
- (1)・長野電鉄 小布施駅から徒歩7分 ・車で来られる方は小布施スマートシティIC出口から5分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 座敷わらしのいる郷の工房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 座敷わらしのいる郷の工房の年齢層は?
-
- 座敷わらしのいる郷の工房の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 座敷わらしのいる郷の工房の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 座敷わらしのいる郷の工房の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。