遠賀川水源地ポンプ室
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
遠賀川水源地ポンプ室
所在地を確認する

遠賀川水源地ポンプ室

レトロ

世界遺産

遠賀川沿い

ポンプ室の前におしゃれなベンチがありました!

外観

遠賀川水源地ポンプ室

遠賀川水源地ポンプ室

ポンプステーション

ポンプ室
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
遠賀川水源地ポンプ室について
第39回ユネスコ世界遺産委員会において明治日本の産業革命遺産に登録された八幡製鐵所の送水施設です。遠賀川の河口から約10キロにあり、八幡製鐵所第一期拡張計画に伴う工場用水不足を補うため1910年に操業を開始し、動力は蒸気から電気に変わりましたが、105年たった現在も稼働中です。一般には非公開の施設なので外観のみの見学となりますが、中間市地域交流センターで歴史などの情報が展示されており、無料シャトルバス(乗車約5分)で移動出来ます。画像は中間市地域交流センター外観・内観。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 見学時間:9:00〜18:00(中間市地域交流センター) 定休日:毎週火曜日、火曜日が祝日の場合は営業、翌日休業(中間市地域交流センター) |
---|---|
所在地 | 〒809-0001 福岡県中間市垣生660-1(中間市地域交流センター) 地図 |
交通アクセス | (1)JR筑豊本線筑前垣生駅から徒歩約3分 (2)北九州都市高速黒崎ICから約20分 (3)九州自動車道鞍手ICから約10分 (4)※いずれも中間市地域交流センターへのアクセス。ポンプ室へは無料バスにて移動(乗車約5分) |
遠賀川水源地ポンプ室のクチコミ
-
八幡製鉄の関連施設として世界遺産に登録されています
市役所建設部の河川敷駐車場から歩いて10分位のところにあります。八幡製鉄で必要な工業用水を遠賀川からここで取水し八幡製鉄に送水する設備として建設されました。イギリス式のレンガ造りの建物で、今はツタが絡まりさらに歴史を感じさせます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月19日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
日本で初の稼働中の世界遺産
現地に駐車場はありませんが、中間市役所前の河川敷駐車場に停めれば徒歩10分くらいです。
歩く途中で、史跡の中間唐戸やポンプ室の送水管などを間近で見ることができ、意外と飽きません。
ポンプ室は現在も現役で稼働しているため、敷地の中には入ることはできません。
ただ、フォトジェニックな看板などが外に設置されていて、外からでも楽しかったです。
新日鉄OBのガイドさんが、ポンプ室の詳しい解説をしてくれました。(土日はガイドさんがいるそうです)
いわゆる観光地という感じではありませんが、とても意義がある施設だと思います!詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月4日
oooさん
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
世界遺産ですが現役の民間施設です
世界遺産ですが民間の施設の為見学はできません。現在も稼働しているそうです。また現在稼働中の施設の為、世界遺産ではありますが内部は整備更新されていて昔の物では無いそうです。中間市歴史民俗資料館にはここの詳しい資料が沢山展示されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月15日
このクチコミは参考になりましたか? 4
遠賀川水源地ポンプ室の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 遠賀川水源地ポンプ室(オンガガワスイゲンチポンプシツ) |
---|---|
所在地 |
〒809-0001 福岡県中間市垣生660-1(中間市地域交流センター)
|
交通アクセス | (1)JR筑豊本線筑前垣生駅から徒歩約3分 (2)北九州都市高速黒崎ICから約20分 (3)九州自動車道鞍手ICから約10分 (4)※いずれも中間市地域交流センターへのアクセス。ポンプ室へは無料バスにて移動(乗車約5分) |
営業期間 | 見学時間:9:00〜18:00(中間市地域交流センター) 定休日:毎週火曜日、火曜日が祝日の場合は営業、翌日休業(中間市地域交流センター) |
料金 | その他:観光ガイド料金:ポンプ室ガイド(予約制)30分500円、フットパス(街歩き)ガイド(予約制)3時間以内1000円、6時間以内2000円 備考:※交流センターと内部の歴史資料館は入館無料 |
駐車場 | 中間市地域交流センター及び市営球場駐車場約250台(無料) |
その他情報 | その他施設:交流センターには新鮮市場さくら館併設、お土産コーナーも充実 ホームページURL:ホームページ、Facebookは、中間市役所、なかま観光カプセル〜中間市観光政策係〜で検索を。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 093-245-4665(中間市地域交流センター) |
最近の編集者 |
|
遠賀川水源地ポンプ室に関するよくある質問
-
- 遠賀川水源地ポンプ室の営業時間/期間は?
-
- 見学時間:9:00〜18:00(中間市地域交流センター)
- 定休日:毎週火曜日、火曜日が祝日の場合は営業、翌日休業(中間市地域交流センター)
-
- 遠賀川水源地ポンプ室の交通アクセスは?
-
- (1)JR筑豊本線筑前垣生駅から徒歩約3分
- (2)北九州都市高速黒崎ICから約20分
- (3)九州自動車道鞍手ICから約10分
- (4)※いずれも中間市地域交流センターへのアクセス。ポンプ室へは無料バスにて移動(乗車約5分)
-
- 遠賀川水源地ポンプ室周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 垣生公園 - 約180m (徒歩約3分)
- 遠賀川 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 垣生羅漢百穴 - 約70m (徒歩約1分)
- 中間市歴史民俗資料館 - 約1m (徒歩約1分)
-
- 遠賀川水源地ポンプ室の年齢層は?
-
- 遠賀川水源地ポンプ室の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
遠賀川水源地ポンプ室の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 82%
- やや空き 9%
- 普通 9%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 25%
- 40代 8%
- 50代以上 58%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%