オウレット
- エリア
-
-
群馬
-
沼田・老神・尾瀬
-
片品村(利根郡)
-
花咲
-
- ジャンル
-
-
雪・スノースポーツ
-
スノーシュー・スノートレッキング
-
オウレット周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
あれもこれも良いですね! サウナの温度も良い。水風呂の水は特に良い。水道水ではありませませんよ!本当に良かったです。洗い場も内風呂だけでなく露天にも。...
by ぱあちゃんさん武尊山のふもとの高原の温泉。地名の由来は付近にある「花咲く石」からだと言われている。 【宿泊情報】総定員:1418人、宿泊施設軒数:36軒 【温泉情報】温泉泉質:アルカリ性単純...
-
駐車場からエントランス 、360度 ガーデンの手入れが素晴らしく さすが花の駅ですね。(2階が駐車場と入口、1階が温泉) 温泉は階下にあり 階段orエレベーター...
by 60代のスノーボードおじさんさんその名の通り四季の花の香りに包まれた立ち寄り温泉施設。花畑に囲まれた露天風呂からは片品の自然の眺望に加え、花々の可憐な香りに包まれて、ここならではの開放感とリラックスがで...
-
春や夏の時期になるとブナの木が生い茂って緑がきれいです。冬になると雪の時期でそれはそれで雰囲気があります。
by jinxボーイさん時期 通年
-
武尊牧場のオフシーズンはこのテニスコートで運動している人が良く見受けられます。少し涼しい場所で運動するにはちょうどいいです。
by jinxボーイさん -
今、まさにピーク。 ゆっくりリフトを堪能した先に広がるレンゲツツジは見事です。
by のんちさんレンゲツツジ約10,000株。武尊牧場三合平で見られる。 見頃は6月中旬?下旬。 植物 ツツジ 時期 6月中旬
-
ネット予約OK
-
-
片品村(利根郡)花咲/自然歩道・自然研究路
-
ネット予約OK
先日、子どもがキャニオニングツアーに参加し、その中でカヌー体験もさせていただきました。 当日は集合日を誤ってしまったにもかかわらず、スタッフの方が迅速...
by はははさん日常の疲れや、ストレス溜まっていませんか?標高1000mの遥かな尾瀬の自然の中、天然スライダーや天然プールで遊びまくる!日常では味わえないドキドキやワクワクの体験と共に「R...
-
ロープウェイで、山頂近くまで行けるので、気軽に登れました。山頂近くは、岩場が多く大変でしたが、山頂からの景色がとても良かったです。登山後にロープウェイ...
by モコパパさん奥日光との境界にそびえる山で,シラネアオイなど高山植物があり。頂上から展望雄大。菅沼から3時間。現在植生保護中。丸沼高原スキー場、ゴンドラ山頂駅より徒歩2時間30分。 【...
-
雨が強い日で現地まで到着できるか不安でしたが、電話で確認したらキャンセルも承ってくれるとのことでした。雨が弱まり無事に到着するとおじさんが丁寧に素材選...
by ざわさん化成薬品を使わない伝統の正式な藍染め「天然灰汁発酵建て」に拘った体験工房です。 個人、ご家族連れ、友人グループなどどなた様でも気軽にご利用いただけます。小さなお子様の仮眠...
-
かなり、高度をあげるゴンドラで一直線。長くのるが、安定感あり、子供の怖がらないのでは。山頂ゴンドラ駅は、登山ルートの入口。それ以外も周辺の散策道もあり...
by みやくんさんロープウェイ山頂駅前に広がる「ロックガーデン」には、コマクサ、シラネアオイ、エゾリンドウなどの貴重な高山植物を集めたお花畑とそれを取り囲む大きな岩があり、手軽に日光白根山...
-
駐車場の台数も多く、入りやすかったです。 お野菜がいっぱい販売されています。 おねうちひんもたくさんあります。おすすめです。
by のんちゃんさん尾瀬に向かう道中に新しく 2018年7月にオープンした道の駅です
-
ネット予約OK
菅沼のカヤックツアーに参加して来ました。宇都宮との気温差は10℃以上。天候にも恵まれ、素晴らしい一日。中禅寺湖ではホールディングカヤックを組み立て何度か...
by ひつじさんブルーバードカヌー(BLUEBIRD CANOE)は、群馬県片品村にある透明度の高い湖、菅沼・丸沼や日光市・中禅寺湖を中心に行われるカヌー&カヤックツアーです。 関東近郊からもアクセス...
-
土曜日で混んでいるのを覚悟で行きましたがそれほどでもなく楽しくきれいな景色や至仏山、燧ケ岳が良く見えました。ワタスゲがかわいかったです。
by きたわさんわが国最大級の高層湿原地帯。水芭蕉で有名だが湿原に生息する動植物の種類が多く貴重な環境。春夏秋共に良い。 【規模】標高:1400
-
大清水から入り1日目は尾瀬沼の西側木道を歩き見晴の小屋に泊まり翌日、燧ケ岳を登山して尾瀬沼の東側の木道を歩きました。添付写真@は燧ケ岳頂上付近から撮影...
by ねこむらさん燧ヶ岳の麓にあり湖畔は山小屋やキャンプ場などがあって尾瀬の中心になっている。岸辺に湿性植物が多い。 【規模】面積:170
-
ネット予約OK
オウレットからの目安距離約12.0km
片品村(利根郡)東小川/スノーシュー・スノートレッキング、サップ・SUP(スタンドアップパドル)、スキー・スノーボード
ガイドの方達がとても親切で、SUP初心者のお友達もとっても楽しい時間を過ごす事が出来ました。 是非、また行きたいと思います!!
by マッツンさん菅沼は関東最奥に位置する群馬県片品村にあり、本州第1位の透明度を誇る湖です。 透き通る透明の湖面をSUPに乗って冒険に飛び出そう! 片道40分をかけ最奥の湖まで行き、プライベー...
-
老神温泉から日光に行く途中に寄りました。まだ新しくきれいな道の駅です。 時間がないので足湯は入りませんでした。湧き水の水道があり、ポリタンを持参で汲ん...
by おじさんさん尾瀬国立公園アヤメ平まで一望できる展望テラスでリラックス。また、テラスにある鎌田温泉源泉掛け流しの展望足湯では、片品の自然風景を堪能しながらドライブの疲れも芯から癒されま...
-
鳩待峠から山の鼻より登りました。蛇紋岩で濡れていると滑ります。幸い好天で、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、日光白根山、ははっきり見えました。前日は武尊山に登り、片...
by すのこさん高山植物が豊富で珍種もみられる。頂上からの尾瀬ケ原展望はみごと。鳩待峠から約3時間。 【規模】標高:2228
-
ジャンプ台がいっぱいあります。 広くて滑りやすい、ご飯も美味しい!山頂からの眺めは最高に綺麗でした。日本百名山もみれました。
by ぴのこさん -
冬は雪化粧、夏は雄大な山々!野鹿が出る事も!群馬の観光スポットです!バスツアーでも組まれる定番といえば定番。車でのアクセスをおすすめします。
by トミーさん日光から金精峠を越えた群馬側、標高1,430mの地に原生林に囲まれた丸沼があるが、その湖畔、静かな林の中に建つのが1軒宿「丸沼温泉環湖荘」。木造2階建ての、風格ある構えの旅館で、...
-
夏、釣り人がちらほら。観光客は数人か。そして自然そのもの。そんな環境を残しながらもホテルや温泉も。そして涼しい。社会のけがれなどしばらくいるだけでみる...
by ぱあちゃんさん周囲2.2キロ,奥日光の山々に囲まれた静かな沼。ニジマス,コイ,ワカサギが釣れ,ボート遊びもできる。 【規模】面積:45
-
群馬は暑いと思っていたのですが、ここはさわやかな風が吹いていました。散歩をする人、釣りをする人、昼寝をする人など思い思いに過ごしていました。宿泊施設も...
by みぃちゃんさん・ツリーアドベンチャー 大人2,500円こども1,500円 ・サマーゲレンデ 1日リフト券 大人2800円小学生1,500円 ・サマーリュージュ 1回券 500円タンデム券800円 ・オートキャ...
-
菅沼にありブルーバードさんで人生初のカヌーを体験してきました。 大自然の中、沼の底まで見える透明度と鏡のような湖面(沼面?) 親切で楽しいイントラさん...
by daituさん日光白根山に溶岩によるせきとめ湖で、原生林に囲まれた神秘的な沼。全国屈指の透明度を誇る菅沼はエメラルドグリーンの湖水が魅力的。人気のSUPやカヌーでは春の新緑から秋の紅葉ま...
-
よく整備された登山道なので、ついついスピードが出てしまいましたが、 美しい植物群によって、足を止めてしまいます。 湿原・高原という条件のおかげで植物を...
by マイBOOさん尾瀬特有の30数種をはじめ約800種が生育している。 5月下旬?6月上旬には水芭蕉が見られ、7月中旬?下旬にかけてニッコウキスゲ大群落が見られる。9月下旬?10月上旬にかけ...
-
片品村(利根郡)戸倉/キャンプ・バンガロー・コテージ
鳩待峠から至仏山へと向かうと、現れるキャンプ場です。 といっても、となりに山荘もあるので、食事などには不自由しません。 公衆トイレもあるので、まさに尾...
by マイBOOさん尾瀬国立公園内の山の鼻にあるキャンプ場。 【料金】1000円 1人1泊 完全予約制【15】区画数のみ
-
ネット予約OK
緑タップリの露天風呂の下には川が流れ、お湯の温度も丁度良く昼過ぎに行ったので空いてて静かで最高でした↑フロント対応がイマイチ&帰りはフロントの方と知り...
by きょうこさん武尊山麓の秘湯 「ささの湯」
-
薪がホテル側が用意した袋に詰め放題で500円でした。さほど量が入らず、一泊2日で足りませんでした。持参した薪があって良かったです。高めの設定です。温泉...
by じんちゃんさん -
鳩待峠から歩きました。雄大な景色を見ながらのハイキングは最高の思い出です。人が少なめでしたので写真も撮りやすくて良かったです。
by みれどさん鳩待峠と富士見峠を結ぶ尾根ル-トの間にある高層湿原。展望がよく,奥日光の山なみも望める。 【規模】標高:1968
-
加羅倉館を利用しました。泉質は単純温泉、無色透明で夏場ではやや熱く感じる湯温でした。打たせ湯の形で新しいお湯が供給されていて、湯船の淵からお湯があふれ...
by Yanwenliさん沼田から金精峠を経て日光へ通じる国通120号線沿い、尾瀬への道を分ける鎌田から約6kmにある温泉。赤沢山と白根山の加羅倉尾根にはさまれた狭い山あいに湧いている。 【宿泊情報...