今帰仁城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
今帰仁城跡のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全332件中)
-
- 家族
あいにくの天気ですが、今帰仁村城跡から見る絶景は、とても素晴らしい。
いつまでもここに居たい、
桜も開花していました。- 行った時期:2024年2月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年2月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
今帰仁城は14世紀ごろに栄えた、琉球国北部の北山王の居城。標高は約100mで、広さは首里城に匹敵する規模だそうです。- 行った時期:2024年2月6日
- 投稿日:2024年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
今帰仁城跡の主郭跡には火神の祠と石灯籠が祀られています。北山王が中山王に敗れ、監守も引き上げた後は祭祀が行われる場所なった証だそうです。- 行った時期:2024年2月6日
- 投稿日:2024年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
沖縄のグスクの多くは琉球石灰岩により造られた石垣が特徴ですが、今帰仁城の石灰岩は古期石灰岩と呼ばれ硬くて重い。つまり、他のグスクよりも堅牢な石垣だと言えます。- 行った時期:2024年2月6日
- 投稿日:2024年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
1月22日に訪問。1月20日から「2024まつり」が開催されていたが、場内の桜は、まだちらほら。数輪の桜が咲いているだけだったが、本土のソメイヨシノより紅色があざやかな寒緋桜がとても可憐に咲いていました。- 行った時期:2024年1月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年1月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
桜まつりの幟に惹かれて行ってみましたが、肝心の桜はほとんど咲いてなく、残念でした。城跡については、歴史を感じられますが、正直勉強して行かないと、よくわからない場所でした。- 行った時期:2024年1月
- 投稿日:2024年1月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
今年は沖縄の桜を見たくて旅行に出かけました。名護の桜祭りに続いて、今帰仁の桜祭りにも出かけました。桜も見頃でしたが、なにしろ
お城の城壁がすごくて感動しました。沖縄のお城は内地のお城と違い、ぐるっとめぐらした城壁が素晴らしいですね。どこのお城も高台にあるので、そこからの眺めも良かったです。- 行った時期:2023年1月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
石垣しか残っていませんが、だからこそ自由に想像する楽しみがあります。その石垣は野面積みなのですが、本州のお城の野面積みとはどこか違う独特の雰囲気を漂わせています。石垣が曲線になっているからかもしれません。また、私が行ったのはヒカンザクラのきれいな時期でしたから、北山の人々はこの花をどのように愛でていたのだろうかと、これまた想像がかき立てられました(もしかすると北山の時代にはヒカンザクラはなかったかもしれませんが)。ヒカンザクラに小さい春を見つけに来てる人が大勢いました。人が少ない時期だと、違った趣が感じられるのではないかと期待しています。
併設と言っていい歴史文化センターには、今帰仁城の歴史とともに、今帰仁村の歴史も展示されています。
帰り道は海を見下ろしながら坂道を下る形になります。これも気持ちいいですよ。- 行った時期:2023年2月4日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
名護からレンタカーで行ってみました。以前から訪れたかった場所です。運転の楽な道路で30分ぐらいの距離でした。さすが世界遺産と思わせる雄大な規模でアプローチから見上げる城壁は大変な迫力。城の中の散策は次々と景観が変化し飽きないです。一番高い場所から伊是名島を遠望すると海の国の城だと言うことが実感できます。周囲は亜熱帯の樹林に覆われて人工物があまり目に入らず古城の雰囲気を満喫できます。まだ梅雨の時期だったのでカンカン照りは無く風が気持ちの良い日でした。一生に一度は訪れて損の無い史跡です。歴史好きにはたまりません。ただし、歩く道の殆どすべてが石段で車椅子、ベビーバギーは無理です。石段対応可能なキャタピラー式の電動車椅子のレンタルが有料で良いからあれば誰でも楽しめると思います。
丸一日時間が取れて天気が良いなら、古宇利島に行って見たり近隣のビーチで遊ぶのも良さそうです。城内に沢山植えられている緋寒桜は有名で、是非その開花の時期(1月下旬〜2月上旬)に再訪したいと思いました。- 行った時期:2022年6月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月19日
このクチコミは参考になりましたか?2はい