風の窯
- エリア
-
-
茨城
-
水戸・笠間
-
笠間市
-
手越
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
風の窯の概要
所在地を確認する

風の窯工房(冬)

風の窯工房(夏)

工房の窓の外は雑木林です

粘土

ロクロで形を作ります

出来上がった作品を乾燥して窯に入れます

焼きあがった作品、窯の燃料はガスです

作品の展示、個展会場です
-
評価分布
風の窯について
風の窯は北関東の里山の雑木林の中にあります。
新井倫彦が1人で制作をしている窯です。
週末と休日を講習会を開催しています。
自然の中で、四季折々の楽しみがあります。
夏の庭には色々な花が咲きます。
植物に興味のある方にもお勧めします。
実生のヤマアジサイの苗をご希望の方には差し上げます。
工房の外は雑木林
この粘土を使います。
★講習料金はその都度、講習前にお支払下さい。
★焼成後の作品を発送の場合は着払いでお願い致します。
★粘土が付着しても心配のない服装でお始め下さい。エプロン、タオル等は各自お持ち下さい。
ことにロクロをご希望の方はズボンに着替えてお願いします。
★道具と周りはご使用後は清掃してください。
★粘土や成形道具など備品は工房から持ち出さないでください。
★講習は予約制です。確実な日時を予約してお越し下さい。
ロクロでの成形。
そのほかに手造りの方法の講習もあります。
成形後には乾燥をして窯に入れて焼成になります。
焼成後の窯出し。
窯はガス窯です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10時〜17時 この時間内で開始と終了時間はご自由にお使いください。 開催:毎週金、土、日と休日 |
---|---|
所在地 | 〒309-1621 茨城県笠間市手越755-3 地図 |
交通アクセス |
(1)■JR常磐線 友部駅より車にて15分
(2)■JR水戸線 笠間駅より車にて10分 (3)■高速道路 北関東自動車道 友部インターより5分 ■高速バス停 手越下車、徒歩15分 JR秋葉原中央口前バス停8時20分発〜笠間手越9時59分 お帰りは16時51分発〜JR秋葉原中央口前バス停19時15分。 片道1500円ですが往復回数券だと2300円です。 |
風の窯の遊び・体験プラン
-
陶芸家の工房で陶芸作品の制作。
里山の自然の中でゆっくり過ごす時間。
陶芸やそれに関連する話をしながらの作品造り。陶芸教室・陶芸体験
大人
5,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
風の窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 100%
- 40代 0%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
風の窯のクチコミ
-
ゆっくり
近くまできたのでゆっくりと探索してきました。自然を満喫できました。またの機会に訪れてみたいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2017年1月6日
風の窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 風の窯(カゼノカマ) |
---|---|
所在地 |
〒309-1621 茨城県笠間市手越755-3
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)■JR常磐線 友部駅より車にて15分
(2)■JR水戸線 笠間駅より車にて10分 (3)■高速道路 北関東自動車道 友部インターより5分 ■高速バス停 手越下車、徒歩15分 JR秋葉原中央口前バス停8時20分発〜笠間手越9時59分 お帰りは16時51分発〜JR秋葉原中央口前バス停19時15分。 片道1500円ですが往復回数券だと2300円です。 |
営業期間 |
営業時間:10時〜17時 この時間内で開始と終了時間はご自由にお使いください。 開催:毎週金、土、日と休日 |
料金・値段 |
5,000円〜 |
子供向け設備 | 小学生の講習は可能ですが子供向けの設備はありません。 |
室内施設 | 休憩と着替えをするための部屋があります。 |
駐車場 | 乗用車5台が可能です。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0296-72-5785 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | kazenokama@nifty.com |
施設コード | guide000000184828 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
風の窯に関するよくある質問
-
- 風の窯のおすすめプランは?
-
- 風の窯の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10時〜17時 この時間内で開始と終了時間はご自由にお使いください。
- 開催:毎週金、土、日と休日
-
- 風の窯の料金・値段は?
-
- 風の窯の料金・値段は5,000円〜です。
-
- 風の窯の交通アクセスは?
-
- (1)■JR常磐線 友部駅より車にて15分
- (2)■JR水戸線 笠間駅より車にて10分
- (3)■高速道路 北関東自動車道 友部インターより5分
- ■高速バス停 手越下車、徒歩15分 JR秋葉原中央口前バス停8時20分発〜笠間手越9時59分 お帰りは16時51分発〜JR秋葉原中央口前バス停19時15分。 片道1500円ですが往復回数券だと2300円です。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 風の窯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 風の窯の年齢層は?
-
- 風の窯の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。