群馬県立歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
群馬県立歴史博物館
所在地を確認する

群馬の森の公園の中にあります。隣は美術館。


見入ってしまう美しい壺。

群馬県立歴史博物館

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
群馬県立歴史博物館について
2017年7月にグランドオープンした、「群馬県立歴史博物館」。見どころは、銅製水瓶や埴輪・三人童女をはじめとした、国重要文化財「群馬県綿貫観音山古墳出土品」。常設展示は東国古墳文化、原始、古代、中世、近世、近現代の各室に分かれていて、群馬の歴史を物語る資料を豊富に展示。ジオラマは縄文・弥生・古墳時代の集落や、江戸時代に高崎にあった倉賀野宿の街並みなどが精密に再現されている。また、企画展示やワークショップも開催しており、大人から子どもまで楽しく学べる
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:午前9時30分から午後5時まで (入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日 ※月曜が祝日の場合は、翌火曜休館 ※展示替え作業や館内工事等で休館することがあります |
---|---|
所在地 | 〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町992-1 地図 |
交通アクセス | (1)JR高崎駅東口から高崎市内循環バスぐるりん乗車 約30分 |
群馬県立歴史博物館のクチコミ
-
古墳関連の古代がメインだが、映像展示もあり、展示は全体的に見やすい
古代〜現代までの年代を追って展示がされていますが、近くに古墳があることもあり古代関連がメインです。最初の国宝展示の馬とかの埴輪はサイズもかなり大きく、大都市の博物館でも中々見れないモノだと思います。正直、それを見ただけでも入場料は割が合うかも。
新しい建物なのか、館内は凄く綺麗でした。また、全体的に展示もかなり見やすく、ミニチュアの展示や映像展示が多々あり、自分が思ってるよりずっとずっと良い博物館でした。個人的には古墳や古代関連以外にも新田義貞関連の映像や展示が面白かったです。所要時間は、特別展合わせて1時間強くらいでした。
弱点は、駅から遠いのでマイカーか循環バスぐるりんを利用しないと難しいです。休日でしたので、群馬の森に遊ばせに来た子連れの家族が多く入館してました。個人的には凄い面白い内容でしたが、子供には難しいのか、結構あんまり見ないで進んだり、父親を先に行こうと急かす姿がありました。土日祝だとあまり落ち着いて見られないかも。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年12月18日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
久兵衛さんの群馬県立歴史博物館のクチコミ
近くの観音山古墳の出土品が国宝に指定させて、その記念企画展ということで見に行きました。
古墳好きの方もそうでない方も楽しめる様なあっさりとした展示でした。
群馬の森の中にある博物館ですから家族連れでも1日楽しめるスポットです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年9月8日
久兵衛さん
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
hijikigokeさんの群馬県立歴史博物館のクチコミ
古墳の出土品をはじめ、各時代ごとにうまくまとめて展示されている。わりとコンパクトなので少々物足りなさを感じる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年2月6日
このクチコミは参考になりましたか? 6
群馬県立歴史博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 群馬県立歴史博物館(グンマケンリツレキシハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町992-1
|
交通アクセス | (1)JR高崎駅東口から高崎市内循環バスぐるりん乗車 約30分 |
営業期間 | 営業時間:午前9時30分から午後5時まで (入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日 ※月曜が祝日の場合は、翌火曜休館 ※展示替え作業や館内工事等で休館することがあります |
料金 | その他:大人:300円 大学生:150円(大学生・高校生) 中学生以下無料 ※企画展示は別料金 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出:〇 身障者用トイレ:〇 授乳室:〇 |
駐車場 | 群馬の森駐車場をご利用ください(無料:約500台) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 027-346-5522 |
ホームページ | http://grekisi.pref.gunma.jp/index.html |
最近の編集者 |
|
群馬県立歴史博物館に関するよくある質問
-
- 群馬県立歴史博物館の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:午前9時30分から午後5時まで (入館は午後4時30分まで)
- 休館日:月曜日 ※月曜が祝日の場合は、翌火曜休館 ※展示替え作業や館内工事等で休館することがあります
-
- 群馬県立歴史博物館の交通アクセスは?
-
- (1)JR高崎駅東口から高崎市内循環バスぐるりん乗車 約30分
-
- 群馬県立歴史博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 観音山古墳 - 約1.0km (徒歩約13分)
- だるまのふるさと大門屋 - 約11.6km
- ホテルメトロポリタン高崎レストラン「ブラッスリーローリエ」 - 約6.6km
- 榛名神社 - 約26.9km
-
- 群馬県立歴史博物館の年齢層は?
-
- 群馬県立歴史博物館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 群馬県立歴史博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 群馬県立歴史博物館の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
群馬県立歴史博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 83%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 8%
- 混雑状況
-
- 空いている 42%
- やや空き 17%
- 普通 33%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 38%
- 40代 31%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 21%
- 3〜5人 29%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 20%
- 2〜3歳 40%
- 4〜6歳 40%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%