壷屋焼 窯元 陶眞窯
- エリア
-
-
沖縄
-
西海岸・東海岸
-
読谷村(中頭郡)
-
座喜味
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
壷屋焼 窯元 陶眞窯の概要
所在地を確認する

窯の前には高さ150cmほどある2石(360リットル)の酒甕が並んでいます。手作り!

窯主 相馬正和 壷屋焼伝統工芸士。陶芸だけでなく、料理、茶道、空手に長けており多趣味な超人!

伝統的な壷屋焼の赤絵。これから3回目の窯詰め。手がかかっています。

陶歴約30年の職人。酒壷、カラカラ、土瓶なんでもお手の物!

陶眞窯オリジナルの赤絵刷毛目。主成分が沖縄の白土の化粧土で刷毛目を入れます。

沖縄と言えばシーサー!熟練の丁寧な手仕事がうかがえます。

人気の染付!素焼をした後絵付けします。この柄は連デイゴ。

絵付け後は透明釉掛け。灰色ですが焼くと色は無くつるっとなります。

窯主?!長寿のみゃーご。他にもネコ数匹とイヌがいます。

陶眞窯のやちむん。種類、技法が豊富です。お気に入りの一品にきっと出会えますよ!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
壷屋焼 窯元 陶眞窯について
陶眞窯は相馬正和が壺屋の育陶園にて修行後、窯主として昭和50年沖縄県恩納村名嘉真にて築窯。昭和53年に読谷村座喜味に移窯し、現在に至ります。
壷屋焼は300年余りの歴史があります。伝統を守りながら、新しいものも積極的に作っています。日常で使う雑器をはじめ、シーサー、酒壷、茶器、琉球南蛮など幅広くやちむん作りに励んでいます。作業風景を見学していただけますので、壷屋焼の魅力を原土の段階から感じていただけます。
大量注文、オーダーも承りますので、お気軽にお尋ねくださいね。
壷屋焼窯元の工房内で陶芸体験ができます。体験場所の近くでは化粧掛け、釉掛け、ロクロなどをしていますので、作業風景を見ながら陶芸体験ができる希少な工房です。
台風時など公共交通機関(路線バス)が運休となった場合、工房もお休みとなります。予めご了承下さい。
また、工房内は大変暑くなっております。熱中症対策のために、水分などのご準備をお願いしております。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新型コロナウィルスの感染予防対策に努めていますので、
陶芸体験ご参加の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
体験当日、以下に該当するお客様は陶芸体験のご参加をご遠慮ください。
・37.5℃以上の発熱や咳など風症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、
またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず体調の優れないお客様
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9時〜18時半 受付時間:9時〜16時半 定休日:日曜日 |
---|---|
所在地 | 〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2898-4 地図 |
交通アクセス | (1)58号線沿いのオキハムさんとアロハゴルフセンターさんの間の道を入って200mm先です。那覇から約1時間。 |
壷屋焼 窯元 陶眞窯の遊び・体験プラン
壷屋焼 窯元 陶眞窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 63%
- 1〜2時間 38%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 69%
- やや空き 0%
- 普通 31%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 19%
- 40代 44%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 38%
- 3〜5人 63%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 23%
- 7〜12歳 62%
- 13歳以上 15%
壷屋焼 窯元 陶眞窯のクチコミ
-
子供でも楽しみながら作れる
子供と一緒にてびねりでお皿とお茶碗を作りました。とても親切に丁寧に子供に合わせながら説明してもらえるので、ゆっくりと楽しみながら作れました。作成後は工房内を見学させていただき、皆さん親切に説明や工程を見せてもらえてよかったです。子供連れの方は時間に余裕を持って行けばゆっくりと楽しみながら作れますよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年8月10日
-
丁寧に楽しく教えてくださいました!
シーサー作りは初めてでしたが、先生も一緒に作りながら教えて頂いたので分かりやすかったです。
私たち夫婦のみでしたので、楽しく先生と会話しながら進めていたら時間が押してしまい、申し訳なかったです。
それでも嫌な顔せず私たちのペースで教えて下さいました。
出来上がりが楽しみです!!詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月18日
-
子供も大人も楽しく思い出作り
夏休みの思い出として、お皿を作りたい!という子供の願いを叶えるべく、サイトを見てこちらを予約しました。7歳と5歳の子供にも優しく、分かりやすく教えてくださり、のびのびと作成していました。模様をつけたりも自由に出来るので、自分だけの作品ができ、とてもよい思い出になりました。
先日作成したものが届きましたが、とてもステキなものに仕上がり、子供たちも大喜びです。また機会があればお邪魔したいです!ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月15日
壷屋焼 窯元 陶眞窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 壷屋焼 窯元 陶眞窯(ツボヤヤキ カマモ トウシンガマ) |
---|---|
所在地 |
〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2898-4
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)58号線沿いのオキハムさんとアロハゴルフセンターさんの間の道を入って200mm先です。那覇から約1時間。 |
営業期間 |
営業時間:9時〜18時半 受付時間:9時〜16時半 定休日:日曜日 |
料金・値段 |
3,500円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
5台 |
飲食施設 | やちむん&カフェ群青併設 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 098-958-2029 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000184944 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
壷屋焼 窯元 陶眞窯に関するよくある質問
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯のおすすめプランは?
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9時〜18時半
- 受付時間:9時〜16時半
- 定休日:日曜日
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯の料金・値段は?
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯の料金・値段は3,500円〜です。
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯の交通アクセスは?
-
- (1)58号線沿いのオキハムさんとアロハゴルフセンターさんの間の道を入って200mm先です。那覇から約1時間。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 源河源吉琉球ガラス工房 - 約1.0km (徒歩約13分)
- 座喜味城跡 - 約1.6km (徒歩約20分)
- 伝統工芸センター - 約1.9km (徒歩約24分)
- SEAJOY - 約3.2km
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯の年齢層は?
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 壷屋焼 窯元 陶眞窯の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。