陶芸教室 くにたち自游工房
- エリア
-
-
東京
-
八王子・立川・町田・府中・調布
-
国立市
-
中
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
陶芸教室 くにたち自游工房の概要
所在地を確認する

5年ぶりの対面開催! 「2024夏休みだ!粘土で遊ぼう」ご予約受付中!!夏休み中に焼き上がるので、自由研究におすすめです。

韓国で人気の「ビビットなマーブル柄のお皿つくり」でブリリアントな気分になりませんか?箸置きのお土産付き

当工房制作「国立駅舎陶器」が人気です。商品取扱先:くにたち金文堂様/旧国立駅舎(東京・国立) 国立市ふるさと納税返礼品にも認定されております。

国立の桜灰を使用した陶芸ワークショップを実施するなど、陶芸を通じた地域活性への取り組みに積極的に参加し「国立(くにたち)」の街の名を全国に発信しております。

国立ブランド「くにたちStyle」認定の信頼と実績ある「くにたち自游工房(1989年創立)」

国立ブランド「くにたちStyle」認定の信頼と実績ある「くにたち自游工房(1989年創立)」

「くにたち桜焼」ぐいのみ *くにたち桜焼:釉薬に国立で伐採された桜の灰を利用した陶芸作品

工房はギャラリーやカフェが多数点在する四季折々の景観が美しい大学通りに近接しております。

工房は、文教地区国立市のほぼ中心地に位置しており、閑静な住宅地に所在しているため、煙突を設置、周辺環境に配慮した地下の工房となっております。

工房は「一橋大学」「桐朋学園」「国立高校」など名門校に近接し、アカデミックな雰囲気に満ちています。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
陶芸教室 くにたち自游工房について
陶芸ライフを充実させたいなら、ぜひ、国立ブランド「くにたちStyle」認定の信頼と実績ある「くにたち自游工房(1989年創立)」にお越しください。当工房の陶芸体験は、「国立市ふるさと納税返礼品」にも認定されております。
以下国立市YouTubeアカウント「国立市チャンネル」から体験の様子、ご覧いただけます。
「手びねり陶芸体験」https://youtu.be/OXrLFkooFV4?si=tNAWVzc7Kqw_Sk7B
「電動ろくろ体験」https://youtu.be/TTDN5NN476A?si=fdOiqcclXt6zz610
当教室では親切で、きめ細やかな指導を実践しています。
お客様の経験に合わせ、難しいところや苦戦する箇所などは、スタッフが隣で手を取ってお教えします。いずれのスタッフも大学・専門学校などで学んできた精鋭たちですので、その指導の腕は折り紙つき。JR国立駅より徒歩15分ほどの工房で、素敵な陶芸時間をご満喫ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10:00〜18:00 (日曜のみ13:00〜18:00まで) 火曜日定休 |
---|---|
所在地 | 〒186-0004 東京都国立市中3-11-32 グリーンヒル国立 B1 地図 |
交通アクセス |
(1)駅から徒歩
JR中央線国立駅下車 南口より徒歩15分。大学通りの並木道を四季折々お楽しみください。
(2)駅からバス 京王バス 国立駅南口3番のりばより (国17)(谷保駅経由)府中駅行 2つ目の「桐朋学園前」下車 徒歩5分 立川バス 国立駅南口4番のりばより (国11)矢川駅行・(国12)谷保駅行 2つ目の「桐朋学園前」下車 徒歩5分 (3)駅からタクシー ワンメーターで着きます。 国立駅南口を背にして大学通りを進み、歩道橋の右手の道をはいり、左側数件目の白いタイルのマンション地下1Fです。 |
陶芸教室 くにたち自游工房の遊び・体験プラン
-
【じゃらんのお得な10日間】【電動ろくろ】安心焼き代込み☆きれいな形を電動ろくろで♪オプションでその日のうちに色付けも!
初級・中級者向けの電動ろくろ体験です。1回コースでは、器の成形が体験できます。
体験時間は13:30〜/15:30〜 各枠60〜90分。5,500円(税込)→5,200円(税込)陶芸教室・陶芸体験
大人
5,500円〜 5,200円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【手びねり陶芸】安心の焼き代込み☆ものづくりって楽しい♪多摩地域の陶芸教室
当プランでは、粘土を捏ねるところから始め、器の成形まで行なっていただけます。
焼き代込みの安心価格設定。
体験時間は13:30〜、15:30〜 60〜90分。4,400円(税込)→4,000円(税込)陶芸教室・陶芸体験
大人
4,400円〜 4,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【電動ろくろ】安心焼き代込み☆きれいな形を電動ろくろで♪オプションでその日のうちに色付けも!
初級・中級者向けの電動ろくろ体験です。1回コースでは、粘土の叩きならしと器の成形が体験できます。焼き代込みの安心価格設定。
体験時間は13:30〜/15:30〜の、60~90分。5,500円(税込み)陶芸教室・陶芸体験
大人
5,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
陶芸教室 くにたち自游工房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 13%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 33%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 30%
- やや空き 17%
- 普通 43%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 31%
- 30代 31%
- 40代 15%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 48%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 44%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 11%
陶芸教室 くにたち自游工房のクチコミ
-
世界に一つの作品をみんなで楽しく作陶
いつも学生時代の仲間や仕事関係のグループで陶芸を楽しませて頂いてます。
花瓶やお皿、コーヒーカップなどの実用的なものから、
この間は、アマビエや干支の置物も作陶しました。
置物などは、形が複雑で難しいですが、丁寧に指導して頂き、
素人とは思えない出来栄えで完成しています。
仕事関係のメンバーとは、ぐい呑みなどを作陶し、
焼きあがった後、器を持ち寄っては飲むので場が盛り上がります。
一度参加したメンバーは毎年参加するほど、陶芸に嵌っていきます。
コロナ禍が落ち着き、またメンバーで集まって作陶できる日が来るのが
待ち遠しいです。
スタッフのみなさんもコロナ禍に負けず頑張ってください。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年2月24日
-
桜いろの入れ物ができました。
美しい桜の釉薬を使って、桜いろに仕上げてもらいました。
桜、めでたいお花。いつか、食卓を彩る桜いろ。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月30日
-
思いのほかスムーズにできた初めての陶芸
初めての陶芸で不安もありましたが先生の親切丁寧なアドバイスで最後までストレスなく体験できました。工房には意外にも小学生からご年配の方まで幅広い世代の方が作陶していて活気がありました。しかしながら作業スペースは充分に割り当てられたので集中して進められました。先生の適切な指導があったからこそですが、思いのほか簡単に自分だけのマグカップが完成、娘と共に大変満足しております。自然の粘土を手でこねる時の感触は、またやってみたくなる心地よさがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月27日
モロ・ダンさん
陶芸教室 くにたち自游工房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 陶芸教室 くにたち自游工房(トウゲイキョウシツ クニタチジユウコウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒186-0004 東京都国立市中3-11-32 グリーンヒル国立 B1
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)駅から徒歩
JR中央線国立駅下車 南口より徒歩15分。大学通りの並木道を四季折々お楽しみください。
(2)駅からバス 京王バス 国立駅南口3番のりばより (国17)(谷保駅経由)府中駅行 2つ目の「桐朋学園前」下車 徒歩5分 立川バス 国立駅南口4番のりばより (国11)矢川駅行・(国12)谷保駅行 2つ目の「桐朋学園前」下車 徒歩5分 (3)駅からタクシー ワンメーターで着きます。 国立駅南口を背にして大学通りを進み、歩道橋の右手の道をはいり、左側数件目の白いタイルのマンション地下1Fです。 |
営業期間 |
営業時間:10:00〜18:00 (日曜のみ13:00〜18:00まで) 火曜日定休 |
料金・値段 |
4,000円〜 |
駐車場 |
駐車場なし 車でお越しの際は、近隣のコインパークをご利用ください。 |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
あり
|
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
OK
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 042-577-0031 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://kunitachijk.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B/ |
施設コード | guide000000185078 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
陶芸教室 くにたち自游工房に関するよくある質問
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房のおすすめプランは?
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10:00〜18:00 (日曜のみ13:00〜18:00まで) 火曜日定休
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房の料金・値段は?
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房の料金・値段は4,000円〜です。
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房の交通アクセスは?
-
- (1)駅から徒歩 JR中央線国立駅下車 南口より徒歩15分。大学通りの並木道を四季折々お楽しみください。
- (2)駅からバス 京王バス 国立駅南口3番のりばより (国17)(谷保駅経由)府中駅行 2つ目の「桐朋学園前」下車 徒歩5分 立川バス 国立駅南口4番のりばより (国11)矢川駅行・(国12)谷保駅行 2つ目の「桐朋学園前」下車 徒歩5分
- (3)駅からタクシー ワンメーターで着きます。 国立駅南口を背にして大学通りを進み、歩道橋の右手の道をはいり、左側数件目の白いタイルのマンション地下1Fです。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- SattvaMoonju - 約1.1km (徒歩約15分)
- アウトドアヨガRepureBODY - 約990m (徒歩約13分)
- 陶芸教室くにたち けんぼう窯 - 約1.1km (徒歩約14分)
- 一橋大学(旧東京商科大学) - 約610m (徒歩約8分)
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房の年齢層は?
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房の年齢層は20代, 30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 陶芸教室 くにたち自游工房の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。