和なり屋
- エリア
-
-
東京
-
上野・浅草・両国
-
台東区
-
千束
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
和なり屋の概要
所在地を確認する






絞って、

完成!

子どもでも簡単にオリジナルデザインが出来ます。

染めて、
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
和なり屋について
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽和なり屋のご紹介∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
和なり屋はお客様に藍染め体験や機織り体験に触れていただくことで、
日本文化の入り口となることをコンセプトにした浅草にある藍染め、機織り工房です。
藍染めは『JAPAN BLUE』と呼ばれており、世界的にも有名です。
そのため、2020年に開催される東京五輪のエンブレムは日本の伝統色である藍色が使われています!!
浅草での藍染め・機織り体験は、きっと素敵な想い出となります♪
浅草にお越しの際はぜひ一度、当店に足をお運びください☆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10:00~18:00 |
---|---|
所在地 | 〒111-0031 東京都台東区千束1-8-10 黒澤ビル1階 地図 |
交通アクセス |
(1)東京メトロ日比谷線【入谷駅】より徒歩10分
(2)東京メトロ銀座線【田原町駅】より徒歩13分 (3)つくばエクスプレス【浅草駅】より徒歩8分 |
和なり屋の遊び・体験プラン
-
【藍染め体験・ハンカチ】体験時間1時間〜★浅草で伝統工芸にチャレンジ!!藍染め体験♪<レンタル無料・手ぶらでOK>
藍染め・ハンカチ染め:2,500円(税込)【所要時間45分】
エプロン・手袋貸出無料★お洋服の汚れを気にせず手ぶらで参加OK♪
4歳以上のお子様も体験可能なので、ご家族でのご参加もお待ちしています★染色・染物体験
1名様
2,500円〜- ポイント2%
-
和なり屋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 47%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 88%
- やや空き 6%
- 普通 0%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 47%
- 50代以上 53%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 44%
- 3〜5人 38%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 0%
和なり屋のクチコミ
-
藍染体験、大満足編。
友人が何か体験をしたいというので、ネットで探していた所、この藍染体験を発見。ハンカチ染めは基本料金で所要時間1時間。染める物を手拭い、バックやTシャツなど他の物にした場合は差額を支払うと選べるようでした。(但し所要時間が変わると思います)
最初に藍染についての話を聞き、3つ位の基本の柄の作り方を教えて頂き、各自で柄をチョイス。ハンカチを折り畳み輪ゴムで、留める。その後、工房の藍染が入った甕で5、6回つけては出しを繰り返す。布の折り畳み次第で染めにくい部分とかは、工房の方が丁寧に布を広げ染めむらがないようフォロー。染めの後、水洗いしてる間に、藍染に関するクイズを出して貰い、待ち時間もあったいう間。
私達以外、お客さんもいない事もあって、お願いしたら、製作過程の写真を撮って頂きました。
友人は思ってた以上に、自分達で染めさせてくれる事に大満足。二人共初めて藍染をしたのに、とても満足な染め上がりに大喜び。各自染めたハンカチを持って、記念撮影して頂きました。たった1時間で、とても有意義な時間を過ごしました。
薄いポリエチレンの手袋の上から更に、厚いゴム製の肘まである長い手袋を付け、割烹着のようなエプロンを装着して、体験するので、手も汚れません。
また別の素材を染めに行きたいね!と話しながら帰途につきました。工房の皆さま、どうも有難うございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2023年9月1日
-
素敵な手拭いができました
初めての藍染体験でした。店先に到着するとお店の方が笑顔で出迎えてくださいました。出来上がりが、最後に広げてみないとわからない、ワクワクドキドキが体験できました。出来栄えは大満足です。作業工程だけでなく、藍染の歴史や文化の説明もあり、とても充実した時間を過ごすことができました。是非、手拭い以外のものも挑戦してみたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2023年7月30日
-
今回も楽しかったです
今回は、去年とは違うデザインのTシャツを作りたくて、伺いました。
出来上がるまで、柄が想像出来ないところや、同じものが二度と出来ないというワクワク、出来上がるまでの工程も、本当に楽しく
、自分で作ったので愛着も湧きます。
今度はどんな柄にしようかと、考えています。
ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年5月4日
和なり屋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 和なり屋(ワナリヤ) |
---|---|
所在地 |
〒111-0031 東京都台東区千束1-8-10 黒澤ビル1階
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)東京メトロ日比谷線【入谷駅】より徒歩10分 (2)東京メトロ銀座線【田原町駅】より徒歩13分 (3)つくばエクスプレス【浅草駅】より徒歩8分 |
営業期間 |
営業時間:10:00~18:00 |
料金・値段 |
2,500円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 03-5603-9169 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://wanariya.co.jp/ |
施設コード | guide000000185210 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
和なり屋に関するよくある質問
-
- 和なり屋のおすすめプランは?
-
- 和なり屋の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10:00~18:00
-
- 和なり屋の料金・値段は?
-
- 和なり屋の料金・値段は2,500円〜です。
-
- 和なり屋の交通アクセスは?
-
- (1)東京メトロ日比谷線【入谷駅】より徒歩10分
- (2)東京メトロ銀座線【田原町駅】より徒歩13分
- (3)つくばエクスプレス【浅草駅】より徒歩8分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 和なり屋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ベッセルイン浅草 つくばエクスプレス - 約120m (徒歩約2分)
- 吉原神社 - 約530m (徒歩約7分)
- 鷲神社 - 約460m (徒歩約6分)
- 若菜史果日本舞踊教室 - 約710m (徒歩約9分)
-
- 和なり屋の年齢層は?
-
- 和なり屋の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 和なり屋の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 和なり屋の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。