遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

軍艦島資料館の概要

所在地を確認する

史料館出た処に居ました_軍艦島資料館

史料館出た処に居ました

軍艦島からの眺めは最高です_軍艦島資料館

軍艦島からの眺めは最高です

こちらは旧資料館だったところ。_軍艦島資料館

こちらは旧資料館だったところ。

旧資料館だったところのすぐ近くにオープンしてます。_軍艦島資料館

旧資料館だったところのすぐ近くにオープンしてます。

軍艦島資料館です。_軍艦島資料館

軍艦島資料館です。

沖には軍艦島_軍艦島資料館

沖には軍艦島

軍艦島_軍艦島資料館

軍艦島

資料館外観_軍艦島資料館

資料館外観

軍艦島資料館_軍艦島資料館

軍艦島資料館

軍艦島!_軍艦島資料館

軍艦島!

  • 史料館出た処に居ました_軍艦島資料館
  • 軍艦島からの眺めは最高です_軍艦島資料館
  • こちらは旧資料館だったところ。_軍艦島資料館
  • 旧資料館だったところのすぐ近くにオープンしてます。_軍艦島資料館
  • 軍艦島資料館です。_軍艦島資料館
  • 沖には軍艦島_軍艦島資料館
  • 軍艦島_軍艦島資料館
  • 資料館外観_軍艦島資料館
  • 軍艦島資料館_軍艦島資料館
  • 軍艦島!_軍艦島資料館
  • 評価分布

    満足
    47%
    やや満足
    29%
    普通
    21%
    やや不満
    0%
    不満
    3%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    4.8

    シニア

    4.2

    一人旅

    -.-

軍艦島資料館について

日本の近代化を築き、高度成長期の華やかな時代を支えた石炭。軍艦島の海底炭鉱から採掘された良質な石炭は日本の近代化に大きく貢献した。閉山後は移住者すべてが島を去り無人島となった。30年の時を経て見学施設が整備され上陸可能となり、2015年、「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録された。資料館では軍艦島の歴史を展示、映像、資料によって紹介している。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:9時〜17時
休館日:年末年始(12/29〜1/3)を除き年中無休
所在地 〒851-0505  長崎県長崎市野母町562番地1 地図
交通アクセス (1)長崎バス:長崎駅前南口バス停から『樺島行き』『岬木場行き』『脇岬行き』乗車約60分、『運動公園前』下車徒歩すぐ
(2)車:長崎駅前から約40分

軍艦島資料館の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

軍艦島資料館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 50%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 20%
  • やや空き 40%
  • 普通 30%
  • やや混雑 10%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 3%
  • 20代 16%
  • 30代 11%
  • 40代 32%
  • 50代以上 39%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 12%
  • 2人 55%
  • 3〜5人 33%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

軍艦島資料館のクチコミ

  • 周りの整備に埋もれてしまった感があり残念

    5.0

    カップル・夫婦

     ドライブ好きの夫婦も長崎市を出島道路から南下したことがなく、今回初挑戦。現在は整備された野母崎運動公園の中にひっそりと佇んでいます。周りが綺麗な分、ちょっと寂しい印象も。入館料は200円。ですが、隣の恐竜博物館の入館料を支払えばセット扱いでこちらも入館できます。館内の展示も若干古めですが、内容は豊富。特に当時のカラー映像は貴重。この建物も、リニューアルされると良いですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年11月3日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年11月14日

    のりりさん

    のりりさん

    • 熊本ツウ
    • 男性/50代
  • 離れた陸から軍艦島を眺めることができました。

    5.0

    カップル・夫婦

    軍艦島ツアーの前にちょっと立ち寄るのがおすすめです。 無料の望遠鏡が設置されており、離れた陸から軍艦島を眺めることができました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年12月
    • 投稿日:2018年4月22日

    tomikei6さん

    tomikei6さん

    • 佐賀ツウ
    • 女性/70代
  • 入館無料で入りやすくて珍しく勉強にもなりました。

    5.0

    カップル・夫婦

    1階はレストランや売店になっていて、資料館は2階になっていました。入館無料で入りやすくて珍しく勉強にもなりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年7月
    • 投稿日:2018年3月3日

    tomikei9さん

    tomikei9さん

    • 長崎ツウ
    • 男性/50代

軍艦島資料館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 軍艦島資料館(グンカンジマシリョウカン)
所在地 〒851-0505 長崎県長崎市野母町562番地1

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)長崎バス:長崎駅前南口バス停から『樺島行き』『岬木場行き』『脇岬行き』乗車約60分、『運動公園前』下車徒歩すぐ
(2)車:長崎駅前から約40分
営業期間 開館時間:9時〜17時
休館日:年末年始(12/29〜1/3)を除き年中無休
料金・値段 200円〜
駐車場 あり
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

施設コード guide000000185373

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

軍艦島資料館に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.