遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

蛸薬師堂永福寺のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全99件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 談笑する場所ですか?

    3.0
    • カップル・夫婦
    家族が癌になり昨年末に寄らせて頂きました。
    中は決して広くありませんが とても静寂で良い雰囲気だと思いました…
    が…私が入った時から参拝ではなく社務所?の方の顔見知りであろう男女が
    2人いました。男性は大声で女性に話しかけたり、薬師堂に出たり入ったり、
    中を歩き回っていて落ち着きません。
    そして お守りを買おうにも連れの女性が窓口で中の方と談笑中…
    少しして私に気づき後ろに下がってくれましたが お守りを買い終わると
    またすぐに談笑が…蛸薬師堂について少しお聞きしたい事や
    教えて頂きたい事もあったのですがその女性との話が終わる様子がないので
    諦め帰りました。参拝した所でこの様な光景を見たのは初めてです。
    霊験あらたかなお寺と聞き関東から尋ねたのですが…
    蛸薬師堂 永福寺は素晴らしいと思いますが…参拝者がいても談笑をしているのは
    どうかと思います。参拝者が少ないからいいってものではないですよね。
    それが とても残念でした。
    • 行った時期:2023年12月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年1月6日
    naoさんの蛸薬師堂永福寺への投稿写真1

    naoさん

    naoさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 初めて行きました

    5.0
    • 家族
    京都には毎年行っていますが、こちらには初めて訪れました。街中にあるのにここだけ別空間で、去年大病をしたので病気平癒をお薬師様にお願いしました。
    • 行った時期:2023年10月
    • 投稿日:2023年12月4日

    かずかずさん

    神社ツウ かずかずさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 蛸薬師堂永福寺の2023年10月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    「京都十二薬師霊場特別公開」で蛸薬師御前立と十二神将を近くで参拝可能だった(薬師如来の御開帳なし)。『第52回京都非公開文化財特別公開』ぶりかな。
    新京極商店街内を北上すると右側にある寺で「蛸薬師通り」の名に使われている
    本尊は「石像薬師如来」になり、周りには十二神将などチーム薬師になっている
    本尊の石仏薬師如来は8年に1度御開帳される(2016年の10/8〜10/10に開帳された)
    蛸薬師通新京極にある蛸薬師堂(たこやくしどう)は正しくは瑠璃光山林秀院永福寺
    元は二条室町(現在の蛸薬師町)にあったものが天正年間に現在の場所に移転された
    1181年、創建
    1249年〜1256年、蛸薬師堂と呼ばれるようになった
    蛸の名前の由来は、ここの僧が戒めに背き、病気の母親に好物のタコを買う孝行をしたことから来ているそう
    参拝する方が多いのだが、境内では読経ではなく、現代曲?が流れていたのが面白い
    あちこちに、仏像は祈るものなので、写真撮影禁止など注意喚起されている
    本堂右横から路地のような道が奥に続き「阿弥陀堂」がある
    • 行った時期:2023年10月8日
    • 投稿日:2023年12月2日
    やんまあさんの蛸薬師堂永福寺への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 街ブラ途中に見つけた!蛸!

    4.0
    • 家族
    お線香の香りに誘われてあちこちにあるお寺の中の一つ。
    蛸がたくさん祀られていていましたが雰囲気は静寂でした。
    朝早くから地元の方が参られていました。
    地元の方々に愛さていて癒されましたね。
    • 行った時期:2022年5月20日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:4〜6歳、13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年5月23日

    かなさん

    かなさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?6はい
  • めずらしい名所です♪

    5.0
    • 一人
    昔、この地域の僧侶さんの御母堂様が「命の火が消える前にタコが食べたい」とお願いし、僧侶さんは僧侶の身分で肉や魚を食べるのは厳禁だと悩みますがそこは御母堂様のため、市場に出向いてタコを買い御母堂様に食べさせたのです。が、しかし付近の庶民たちはこのことを嗅ぎ付け、ある日 市場帰りの僧侶さんが持つタコが入っている箱を悪意ある庶民らは無理やり開けました。すると…現れるはずのタコが消え、光を帯び薬師如来の経典に変わったのです。
    その のち 御母堂様はみるみる息を吹き替えしたというお話が蛸薬師の由来でございます。
    私だったら タコが見つかっちゃ
    って庶民にタコ フルコース料理を振る舞わなくてはならないですが(笑)僧侶さんは日頃から信心していたことにより本尊である薬師如来が助けてくれたから経典に変わったということです。僧侶ではなくとも日頃からの行いは大切ですね。母を想うひたむきな心はどんな方も誰もが持ってますからこちらに訪れて御利益があると願っています。
    • 行った時期:2021年1月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年2月1日
    雪乃さんの蛸薬師堂永福寺への投稿写真1
    • 雪乃さんの蛸薬師堂永福寺への投稿写真2

    雪乃さん

    京都ツウ 雪乃さん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?29はい
  • さやさんのクチコミ

    5.0
    • 友達同士
    商店街のなかにこじんまりとありますが、味があってとても良かったですよ(^_^)地元のひとに愛されてます。
    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月29日

    さやさん

    グルメツウ さやさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • ぷくりんさんのクチコミ

    5.0
    • 友達同士
    商店街のあるお店です(((o(*゚▽゚*)o)))すてきで非常によかったです。また行きたいですね。
    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月21日

    ぷくりんさん

    自然ツウ ぷくりんさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 下町スタイル

    4.0
    • 一人
    商店街にあるこじんまりとしたお寺さんですが、とても気軽に行くことができます。
    地元の方々に愛された場所でもあるようです。
    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月14日

    ラスさん

    ラスさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 蛸薬師堂永福寺

    4.0
    • 友達同士
    蛸薬師堂永福寺は商店街の中にあるお寺ですので、すごく気軽にいくことができます。小さくてこじんまりしていました。
    • 行った時期:2019年6月
    • 投稿日:2019年7月8日

    ダイスケさん

    グルメツウ ダイスケさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 小さなお寺

    3.0
    • 家族
    商店街の中にある小さなお寺で気軽に立ち寄れるのが便利でした。地元の方がよく訪れるお寺でにぎやかです。
    • 行った時期:2018年5月
    • 投稿日:2019年7月8日

    chaさん

    神社ツウ chaさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

蛸薬師堂永福寺のクチコミ・写真を投稿する

蛸薬師堂永福寺周辺でおすすめのグルメ

蛸薬師堂永福寺周辺で開催されるイベント

  • 鴨川をどりの写真1

    蛸薬師堂永福寺からの目安距離
    約410m (徒歩約6分)

    鴨川をどり

    京都市中京区橋下町

    2025年05月01日〜24日

    0.0 0件

    先斗町歌舞練場で、芸妓や舞妓たちが華やかな舞踊を繰り広げる「鴨川をどり」は、明治5年(1872...

  • 鴨川納涼床の写真1

    蛸薬師堂永福寺からの目安距離
    約410m (徒歩約6分)

    鴨川納涼床

    京都市中京区柏屋町

    2025年05月01日〜2025年10月15日

    0.0 0件

    鴨川西岸に並ぶ飲食店が、納涼床を組んで営業します。川のせせらぎを間近に堪能しながら食事がで...

  • 春期「将軍の鷹〜〈大広間〉四の間〜」の写真1

    蛸薬師堂永福寺からの目安距離
    約2.0km (徒歩約25分)

    春期「将軍の鷹〜〈大広間〉四の間〜」

    京都市中京区二条城町

    2025年04月24日〜2025年06月22日

    0.0 0件

    二の丸御殿障壁画(重要文化財)の原画を保存する展示収蔵館では、4期(春夏秋冬)を通して、テ...

  • 元離宮二条城 西南隅櫓への通路の写真1

    蛸薬師堂永福寺からの目安距離
    約2.0km (徒歩約25分)

    元離宮二条城 西南隅櫓への通路

    京都市中京区二条城町

    2025年06月01日〜30日

    0.0 0件

    世界遺産二条城では、西南隅櫓までの通路整備に伴い、およそ3000本のアジサイが植栽されています...

蛸薬師堂永福寺周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.