得斎陶房(とくさいとうぼう)
- エリア
-
-
滋賀
-
甲賀・信楽
-
甲賀市
-
信楽町長野
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
得斎陶房(とくさいとうぼう)のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件
(全87件中)
-
楽しかった。
ろくろ体験させて頂きました。初めてだったけど、楽しく丁寧に教えて頂きまし。土で手が汚れてしまうので、携帯での写真はお店の方が撮ってくれました!たくさん撮って下さいました(^^)ほんとに楽しい時間になりました。ちなみに作品は三個作りました。焼き上がりが、楽しみです♪
- 行った時期:2021年5月
- 投稿日:2021年5月18日
-
毎日使えるお茶碗を作りに行きました。
初めてのろくろ体験にワクワクしながら
行きました。大人になっても粘土遊びや土いじりは
楽しいもの(笑)お店の方も親切で優しく教えて
下さり上手く作る事ができたので仕上がりが
とても楽しみです(^^)ただ、最初から失敗しない
ように手直し手直しが入るので自分の作品と
いう感覚が無かった事。せっかく何個も作っても
良いのだから、最初の一個目は自由に作らせて
くちゃくちゃになって笑ったり、以外と
上手に出来てる〜って褒めあったり、そんな
絡みがあった方がもっと楽しかったなって
思いました(^^) 写真も何枚も撮って下さり
陶芸家みたいなカット写真もあったので
お気に入りになりました。
ありがとうございました(^^)- 行った時期:2021年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年2月23日
-
分かり易い指導
じゃらんnetで遊び体験済み
初めてのろくろ体験、分かり易い指導で楽しくできました。
その都度個々に指導、修正して頂けるので時間内に3つできました。
手につける水も温かいお湯にしてくださっていたり、お客さんそれぞれのスマホで写真を撮ってくださったりで満足です。
小学生の息子も3つ完成させました。また行きたいと喜んでいました。- 行った時期:2021年2月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年2月15日
-
いい思い出になりました
じゃらんnetで遊び体験済み
優しくわかりやすく教えていただいて、とても楽しかったです!お話も面白かったです(^^)
時間内に何個でも作れて、その中から気に入ったものを焼いてもらえます。決めきれなくて、追加料金払って3つも焼いてもらいました。笑
今日焼きあがったものを取りに行きました!とても愛着がわきます♪ありがとうございました!- 行った時期:2020年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年2月6日
-
初めての陶芸体験でした。
じゃらんnetで遊び体験済み
彦根ビエンナーレの鑑賞ついでに訪問しました。はじめての陶芸体験でしたが、丁寧に教えて頂きました。初めてなのでうまく行かないこともありましたが、それも含めていい体験になりました。
- 行った時期:2020年11月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2020年12月28日
-
陶芸体験
じゃらんnetで遊び体験済み
10月17日に利用させていただきました。
子供が陶芸体験始めてだったので、
今回は手びねりにしました。
お店の方が親切に教えて下さったので、
そんなに苦労せず出来ました。
それで本日完成品が届きました。
思ってた以上の出来で、子供たちも大喜びでした。- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年11月28日
-
電動ロクロの陶芸体験
じゃらんnetで遊び体験済み
コロナ禍での東京からの体験でしたが、歓迎してくださいました。
とても丁寧に指導してくださり、「こういうのが作りたい!」と伝えると、そのようなものが出来上がり楽しかったです。
3つくらい作れて、2つ以上欲しい場合は追加料金がかかりますが、自分で作ったものに愛着がわいて、主人と2つずつ購入し、8,000円でした。
色も6色から選べて、イメージに合ったものが作れて良かったです。- 行った時期:2020年11月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月3日
-
楽しかったですが仕上がりが…
楽しく体験させてもらい、丁寧に指導していただき
とても思い出に残りました。出来上がった陶器の
仕上がりにもすごく味があり大切にしようと思いましたが
裏を見ると数字とカタカナのブ。と言う文字が。
数字で個人と陶器をリンクさせるのはなんとなくわかりますが、カタカナのブはどういう意味でしょうか?
見分けるにしても、もう少し違う表記にしてほしいです。
私は作った陶器を人にあげるつもりでしたが、
やめました。- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2020年10月24日
-
初めての体験
電動ろくろを使うのは初めてでしたがとても分かりやすく教えて頂いて良いものを作る事が出来ました。
完成品が届くのを楽しみにしています。- 行った時期:2020年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2020年10月13日
-
ずっと体験したかった事!
じゃらんnetで遊び体験済み
ずっと体験したいなぁと思っていたろくろ体験、念願かなって行ってきました。
難しいだろうなぁと思いながら現地へ行き、お客さんが作って預かってある陶器を見ながらワクワクして説明を受けました。
電動ロクロの前に座って土に触ると感触がすごく気持ちいい!
最初の方の土台作りを手伝ってもらい、少しづつ形を作っていくのがすごく楽しい。
力の入れ具合や手を動かすスピード、やっていくうちに慣れてきて本当に面白かったです。
料金には体験と作った物1点(サイズ規定内の物)が入っていましたが、私も主人も時間内に3点作れたので追加を払って全て購入。この料金で体験と陶器6点はすごく安く思いました。
出来上がりまで1ヶ月半から2ヶ月かかるそうなので、色を決めて預けてきました。とてもとても楽しみです。
取りに行ける所に住んでいるので、連絡あり次第取りに行きます。(有料で送っていただけます。)
取りに行った時にまた作りたい!と思うほどです。
お店の方はちゃんと作ってもらいたいと想いがあるのだとおもいますが、少しきつく聞こえたり…でもそれも経験。
自分の作った器で食べれるのが今からとても待ち遠しいです。
私たちの他に小学生くらいの子供さんが2人いるご家族が来られてましたが、みんな一生懸命作られていました。
子供さんから大人まで楽しめるロクロ体験です。
一度は行かれた方が絶対いいと思います!- 行った時期:2020年10月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月11日