鞍馬山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
パワーを感じます - 鞍馬山のクチコミ
							
							
							
								 
							
							
						
グルメツウ クロちゃんさん 男性/60代
- その他
鞍馬天狗が牛若丸に兵法を指南した伝説が残されており、奥の院「魔王殿」にはただならぬ気配が漂っています。
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
カズさんさんの他のクチコミ
鞍馬山の新着クチコミ
- 
							木の根道は延々と続いているわけではない 鞍馬山の代表的景観である木の根道。この画像を見れば道なき道が続く危ない場所のように思えるが、実際はこの画像に移っている範囲だけ木の根が伸びているだけで、この外には整備された道があるので、体力に自信があれば危険はない 詳細情報をみる - 行った時期:2023年10月
- 投稿日:2023年10月19日
 
- 
							駐車場が無いので食堂の駐車場に500円払ってとめた ケーブルカーに乗るのは二十分おきに発車するので便利だが、駐車は有料に頼むしかないが、無愛想で嫌な思いをしました。けれど、お山は楽しかった。景色だけでなく雰囲気が天狗が何処かに居る雰囲気が有り、夏の暑さを忘れさせたくれました。奥之院の資料館はぜひ行くべきです。ゆっくり歩いて空気も美味しかった。牛若丸を訪ねる北欧の人達が、下から歩いて来ていて、楽しい会話も楽しめました。 詳細情報をみる - 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年7月13日
 
- 
							鞍馬から貴船へ 京都から鞍馬、山道を抜けて貴船に行き 
 大原で宿泊というルートでした。
 前日けがをしていたので、鞍馬山はケーブルで行こうか、
 つづら折りを登ろうか迷いましたが、
 つづら折りへ。
 本宮まで登って鞍馬に戻り、バスで貴船に移動するルートではなく、
 山道をそのまま貴船神社に下りました。
 桜にはまだ早い時期でしたが、京都の里山を感じられる素晴らしい土地でした。
 貴船までの山道は、普通の体力がある人であれば大丈夫だと思います。
 ただ水分補給は注意が必要。
 少し暑い日でしたが、入山料を払って(300円)入山してしまうと飲み物の自動販売機は本宮近くまでありません。
 (本宮そばの洗心亭に2台ありましたが、1台は売り切れ。そこを過ぎると鞍馬に降りるまでなかったような気がする)
 暑い日は、入山前に購入しておいたほうがいいかもしれません。詳細情報をみる - 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月21日
 
- 
							奥之院以外にもお堂があります 奥之院以外にも、お堂があります。熱心に読経されている方がいらっしゃいました。 
 やはり鞍馬山も信仰の山なんだと、あらためて思いました。
 鞍馬山は、標高こそ低いですが、アップダウンが連続するので、それなりに疲れます。詳細情報をみる - 行った時期:2023年3月11日
- 投稿日:2023年3月20日
 
- 
							鞍馬山の登山道 鞍馬山の登山道はこんな感じです。比較的、安全に登山できるので安心してください。 
 ただ、アップダウンが多く、少々体力を削られるのが難点です。
 標高自体は低いので、安心して登ってください。詳細情報をみる - 行った時期:2023年3月11日
- 投稿日:2023年3月20日
 

 
									 
									 
									 
									
 
										
										
									
								
 
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	