浅草公会堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
浅草公会堂のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全52件中)
-
「スターの手形」は年々新たな手形が追加されてて再訪でも楽しめます
- 一人
浅草寺の近くなので参拝の帰りに立ち寄りました。
1階にある名物の「スターの手形」は年々新しい人の手形が追加されていて、久しぶりに立ち寄ると新たなスターとの出会いがあってなかなか楽しめました。
(堺正章さんなどが数年前に加わったようです)- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
浅草駅から歩いて数分、浅草寺のすぐわきにあります。テレビでよく紹介されている有名人の手形が建物外にあるため、そこを見に行くだけでも楽しめます。- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2018年5月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
台東区立浅草公会堂は、本格的な花道や、様々な音響機器などを備えたホールのほか、会議・研修などに利用できる和洋集会室、絵画・華道展などが行える展示ホールを備えています。- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳、13歳以上
- 人数:10人以上
- 投稿日:2018年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
1977年完成、明治座と野村ビルマネグループが運営している、大迫り・小迫り・花道を備えた本格的な公演施設です。年末年始と1月の半ばは新春浅草歌舞伎が開催されています。場所は雷門通りからオレンジ通りに右に曲がり、伝法院に向かって右手にあります。- 行った時期:2015年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
『浅草公会堂』さんでは、落語や歌舞伎など、日本の伝統芸能を楽しむことが出来ます。三社祭の際には、目の前の通りが、各町内会の御神輿で埋め尽くされるメインストリートとなっています。- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2018年2月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
「浅草公会堂」の前、オレンジ通りは、「三社祭」のメインストリートとなる場所です。ズラリと並んだ御神輿は、圧巻です。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
浅草雷門から浅草寺へ延びる仲見世商店街から西へ2本ずれた通りを伝法院方向へ歩くと、浅草公会堂が現れます。
公会堂の玄関先には日本の各時代のスターたちの手形が並び、名前を探しては手を当ててみて、
あの人は意外と小さな手をされているのだなとか、あれやこれやで時間を忘れてしまいました。- 行った時期:2017年10月24日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
歌舞伎からコンサートまで、各種イベントが開催される、浅草公会堂
浅草散策時の目印にもなる建物です
東武鉄道浅草駅からは徒歩5分ほどの距離です- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2017年10月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
浅草寺近くにあるこの公会堂では、よく歌舞伎や演劇、映画などの催しものが開かれていて、時々楽しませていただいてます。建物の入り口前には芸能関係者の手形が床に貼り付けられていて、下を向いて知っている芸人の名前を探すのも楽しいところです。- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
浅草の伝法院のすぐ南に「浅草公会堂」があります。浅草における大衆演芸発祥に大きくかかわった施設です。
食事後の散策中に立ち寄ってみましたが、控えめなイルミネーションが印象に残りました。- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2017年7月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい