ひがくの湯と登山者食堂
- エリア
-
-
岐阜
-
奥飛騨
-
高山市
-
奥飛騨温泉郷中尾
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
日帰り温泉
-
ひがくの湯と登山者食堂の概要
所在地を確認する

女性露天 さるぼぼを見ながら浸かりながら願いをどうぞ

女性露天風呂 解放感抜群 秋にはりんご風呂を行っております

10年継続中のうまい棒食べ放題コーナー まもなく30万本達成?記録更新中

鉄道ジオラマ 車両総数350両 TOMIX車両がメインです。キハ85系 383系はKATO製

男性露天風呂 その奥からサンダルを履いて進むと登山の湯もあり洗い場は8か所完備

つけものステーキ定食ふわふわ卵とじ他メニュー豊富

朴葉みそ定食 郷土料理他メニュー豊富

けいちゃん定食 味噌味で焼き上げました他メニュー豊富

メニューも80種類以上と豊富です

2018年5月に新メニューとして登場した、飛騨牛牛すじ定食大変ご好評をいただいております。これはお世辞ぬきでうまいです。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
ひがくの湯と登山者食堂について
じゃらん宿泊も注目!
市内中心部施設はインバウンド価格。調べて頂ければ→コロナ前とコロナ後の比べ一目瞭然、高い!
そんな時、予算を抑えたい方におすすめです。高ければいいってもんじゃない、安くて最低限のサービスを提供いたします。
宿泊費を抑えてお財布にやさしい宿泊
お安く宿泊されたい方以外の方のご利用はご遠慮くださいませ(*^_^*)
旅行中、予算を気にせず派手にお金をパーッと使いたい方は他の宿泊施設へお泊り下さい!(^^)!
入浴料950円 子供800円
当店の繁忙時は7月〜11月初旬までで、12月半ば〜6月は静かなお店です。
営業時間は季節によって変動します
★ご紹介★
奥飛騨温泉郷で唯一、お食事メニューやドリンクメニューが充実している施設であり登山者や観光のお客様に愛されている施設です。温泉や館内サービスに力をいれております。日帰り入浴と食事が楽しめる施設。
館内には鉄道ジオラマが展示してあり、鉄道ファンならずともお楽しみいただけます。
開放的な露天風呂と飛騨牛料理や各種定食などメニューも豊富です。
うまい棒30万本チャレンジ中です!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9時〜20時 祝日 夏秋冬のシーズンは営業時間延長あり 延長時間については問い合わせください。 休館:1月〜4月初旬は営業ま未定 |
---|---|
所在地 | 〒506-1422 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾442-7 地図 |
交通アクセス | (1)中部縦貫自動車道高山インターチェンジより車で60分 高山駅より濃飛バス利用で90分「新穂高ロープウェイ行きバスにて国立公園口下車すぐ」 |
ひがくの湯と登山者食堂の遊び・体験プラン
-
【じゃらん限定】飛騨牛A5等級昼食+温泉セットプラン★超トクプランで新穂高ロープウェイ乗車割引券付き★
☆じゃらん宿泊☆ひがくの湯と登山者食堂も要チェック!
奥飛騨温泉郷にあるひがくの湯で、旅の疲れを癒しませんか?
日帰り温泉に加え、食事処での飛騨牛焼肉定食がついたプランです。日帰り温泉
大人(中学生以上)
3,550円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
ひがくの湯と登山者食堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 10%
- 1〜2時間 38%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 43%
- 混雑状況
-
- 空いている 63%
- やや空き 16%
- 普通 16%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 23%
- 40代 35%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 63%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 17%
- 13歳以上 50%
ひがくの湯と登山者食堂のクチコミ
-
深山でとても助かる食道兼浴場兼宿泊施設
このあたりは山深いところなので、飲食店は皆無といって良い(と思う)。
そこに町なかにあるような、定食がいただける、メニューもたくさんのこちらは、登山者でなくてもありがたいです。お値段も手ごろ。
入浴もでき、宿泊もできるようなので、登山者の方はさぞかしでしょうね。
新穂高ロープウェイまでの送迎もしてもらえるようです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年11月20日
-
貸切り露天風呂というより、貸切り館
最強大満足プランここに【 三密無し38畳大露天風呂貸切・全館貸切で夜から日帰りプラン!】当日16時まで予約可◆夕朝食+貸切露天風呂+ゆったり個室付
このプラン、最高!
館内貸切り…ガンで髪が抜けてしまって、「あぁもう大きな露天風呂には行けないなぁ…」と、言ってた妻が、大はしゃぎで、満面の笑顔で、楽しんでくれました。
旅館サービスを求める方にはオススメしません。
大きな露天風呂4箇所を独泉できます。
ご飯、食べきれない程出てきます。
なにしろ最高!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月2日
-
新穂高ロープウェイに乗る前に昼食!
新穂高ロープウェイが大好きで何度も訪れていましたが、ひがくの湯と登山者食堂にお邪魔したのは初めてでした。私は飛騨牛スジどて煮定食をいただきました。私は牛スジ煮が大好きで大体何処でも注文しますが登山者食堂さんの牛スジ煮は本物です。さすが飛騨牛!肉の濃厚さと赤味噌のマッチングは絶妙です。私が今まで食べた牛スジ煮の中ではダントツの一等賞でした。大満足!
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月19日
ひがくの湯と登山者食堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | ひがくの湯と登山者食堂(ヒガクノユトトザンシャショクドウ) |
---|---|
所在地 |
〒506-1422 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾442-7
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)中部縦貫自動車道高山インターチェンジより車で60分
高山駅より濃飛バス利用で90分「新穂高ロープウェイ行きバスにて国立公園口下車すぐ」 |
営業期間 |
開館時間:9時〜20時 祝日 夏秋冬のシーズンは営業時間延長あり 延長時間については問い合わせください。 休館:1月〜4月初旬は営業ま未定 |
料金・値段 |
3,550円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
70台 |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
あり
|
シャワー |
あり
|
レンタル備品 |
あり
貸しバスタオル |
売店 |
あり
ございます |
食事の持ち込み |
NG
ご遠慮ください |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0578-89-2855(0578-89-2855 宿泊も行っております。じゃらん予約サイトで宿泊予約可能です。お財布に優しい宿泊を目指しております! 休館中はお電話が店舗責任者の携帯に転送されますのでお問合せ可能でございます。 ) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000186880 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
ひがくの湯と登山者食堂に関するよくある質問
-
- ひがくの湯と登山者食堂のおすすめプラン/チケットは?
-
- ひがくの湯と登山者食堂の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9時〜20時 祝日 夏秋冬のシーズンは営業時間延長あり 延長時間については問い合わせください。
- 休館:1月〜4月初旬は営業ま未定
-
- ひがくの湯と登山者食堂の料金・値段は?
-
- ひがくの湯と登山者食堂の料金・値段は3,550円〜です。
-
- ひがくの湯と登山者食堂の交通アクセスは?
-
- (1)中部縦貫自動車道高山インターチェンジより車で60分 高山駅より濃飛バス利用で90分「新穂高ロープウェイ行きバスにて国立公園口下車すぐ」
-
- その他おすすめの風呂・スパ・サロンは?
-
- ひがくの湯と登山者食堂周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ひがくの湯と登山者食堂の年齢層は?
-
- ひがくの湯と登山者食堂の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- ひがくの湯と登山者食堂の子供の年齢は何歳が多い?
-
- ひがくの湯と登山者食堂の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。