松源寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
松源寺 - 松源寺のクチコミ
歴史ツウ Shotaさん 男性/70代
- 一人
-
by Shotaさん(2025年11月15日撮影)
いいね 0
雲龍山松源寺は永正期(1504-21年)地頭松岡氏建立の臨済宗妙心派の寺院。釈迦牟尼仏を本尊とする。 なかなか立派な山門。
- 行った時期:2025年11月15日
- 投稿日:2025年11月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
Shotaさんの他のクチコミ
-
およりてふぁーむ農産物直売所
長野県飯田市/その他ショッピング
「およりてふぁーむ」は市内中心部にある JA の直販所。「シナノスイート」「サンふじ」「あいか...
-
飯田市美術博物館
長野県飯田市/美術館
飯田城二の丸跡に建つ飯田市美術博物館は、1989年(平成元年)開館。当市出身の菱田春草の作品、...
-
元善光寺
長野県飯田市/その他神社・神宮・寺院
如来寺とよばれていた定額山元善光寺は、この地の住人、本多(本田)善光が602年(推古天皇10年...
-
瑠璃寺(長野県高森町)
長野県高森町(下伊那郡)/その他神社・神宮・寺院
大嶋山医王院瑠璃寺は1112年(天永3年)創建と伝わる天台宗の古刹。薬師如来を本尊とする。薬師...
松源寺の新着クチコミ
-
大河ドラマ
柴咲コウさん主役で放送された大河ドラマで、ゆかりの地という事で有名になりました。観光バスで、連れて行ってもらった時は放送前でした。御朱印貰いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月21日
-
静かな松源寺
一年前に来たのですが、一年たって来たら駐車場も確保され・トイレも有り見学に来る人が多くなっているようです。静かな中に有る松源寺でした。(駐車場も確保されてトイレも有ります。)
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月6日
-
松源寺
松源寺です。
厳かな雰囲気が素晴らしいので、リラックスできました。近くに寄られた際には、訪れることをオススメしたい場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月21日
-
静かな高森町の松源寺
2017年のNHK大河ドラマ、 戦国時代に男性の名で城主となった女性・井伊直虎(次郎法師)、次郎法師のいいなずけだった井伊直親(井伊家23代当主)(幼名・亀之丞)が20歳までの12年間過ごした高森町の松源寺です。(物語の主人公である直虎は22代当主直盛の一人娘)小高い丘の静かな場所に有る松源寺、春になると門前桜エドヒガン桜が見事に咲くそうです。江戸時代(寛文6年1666年)現在地に再興されたもので、亀之丞が逃れた当時はここから西方2kmほどの地、牛牧の「寺山」地籍にあったそうです。松源寺の東側には松岡城跡が有り天竜川が一望できます。(駐車場も有)
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年3月1日
他6枚の写真をみる
-
2017 大河ドラマ
2017年の大河ドラマ由縁の地で、今年多くの観光客を迎えるべく、地元の案内係りの方が、景虎の一生を紙芝居で見せてくれて、予行演習さながらでした。このお寺では、御朱印も有り大河ドラマ放映中の御朱印と、以前からの物と二通りあって、選べるようになっています。近くに城址公園が有って、桜の木が沢山ありました。桜の季節は花見客で溢れる為、駐車場探しが大変だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月25日











